「芦田の毎日」について twitter 私の推薦商品 今日のニュース 写真ブログ 芦田へメールする

 「読むとは、テキストに基づいてテキストを超えること」 ― 2009年11月18日(水) 88 tweets 2009年11月19日

サンキューです。楽しみにしてます。RT @noritakahiro: 事前確認しますよw RT @HironaoAshida: 今日はここまでかな。明日の仕事を準備しなければなりません(苦笑)。 takahiroさんお騒がせしました。12月楽しみにしています。どこにもなTwit
posted at 00:00:20

そんなことないよ。読むというのは、背景(そんなものがあるとして)をもテキストの言葉の中に読み取るということだよ。RT @nakoso: @nagato_y 絶対そうですよね!>哲学書読むにも役立ちます 哲学書の内容がいくら時代を超えるようなものでも、その本が成立した背景を知らな
posted at 00:40:11

違う違う。背景も歴史もテキストの結果だということ。そうでないとすべてはサブカルチャーになってしまう。RT @nakoso: @HironaoAshida あるのは解釈のみ、というお話ですか? たしかに、現代的意義を語るなら歴史を知る必要はないですね。
posted at 00:49:50

それはテキスト主義というよりも、テキストを超えるテキストが背景や歴史だということ。したがって、解釈でもない。RT @nakoso: @HironaoAshida あるのは解釈のみ、というお話ですか? たしかに、現代的意義を語るなら歴史を知る必要はないですね。
posted at 00:51:43

読むとは、テキストに基づいてテキストを超えること。RT @nakoso: @HironaoAshida あるのは解釈のみ、というお話ですか? たしかに、現代的意義を語るなら歴史を知る必要はないですね。
posted at 00:53:31

蓮舫さんって、ゆるめることも攻撃だということになぜ気づかないんだろう。RT @clione: RT @seiji_ohsaka: @renho_sha 蓮舫さん、変な省庁の誘導に惑わされないで、頑張ってください。
posted at 00:55:42

iPhone 3GSの画面転換はロック機能が欲しいですよね。ないのか、とお客様相談センターに電話したら、「ありません」と言われました。RT @mame3: 寝ころんで、アイホンいじる。傾きには注意しているのに、不意に画面が横モードになる時、何とも言葉にならない残念な気持ちになるの
posted at 01:03:26

すごい微妙だねぇ。140文字じゃきついかな。これどうですか。 http://ow.ly/D4TO   RT @nakoso: @HironaoAshida 分かると思います。読むとは、言語記号やそれ以外の記号を超えたものをテキストから読み取る(読み込む)ことであり、その最たるも
posted at 01:22:02

言い換えれば、サブカルチャーとは、他者(たとえば注釈)に依存したテキストのこと。コンテキストへの参照なしには成立しないようなテキストのこと。RT @nakoso: サブカルチャーは実在する背景や歴史をテキストにする営み?
posted at 01:45:19

そうそう。RT @nakoso: @HironaoAshida 二三日前の「テキストが現実の何を指示しようとしているのかがイメージできない読書は止めた方がいい」という呟きは、自己表出がないのに指示表出しようとしても(ただ論理的に言葉を操っても)仕方ないでしょ、という意味ですよね。
posted at 02:08:07

この「参照指示性」は私の意匠でしょ。許可無く使うなんて、許せないなぁ(笑)。RT @mame3: @HironaoAshida そういえば、昔、教えてもらった「参照指示性」について触れたコラム、この前ニフティの連載で出しました。。 http://ow.ly/D5QV
posted at 02:27:48

合ってる。それはテキストそのものを読めない連中が「歴史」や「背景」をねつ造してテキストから逃げてるということ。RT @nakoso: @HironaoAshida 芦田さんの一連の返信を、ひとつの助言として編集すると、「歴史や背景といったメタテキストから、哲学書(テキスト)の読み
posted at 02:29:52

一言でそれを言えば、テキストのサブカルチャー化ということになる。RT @HironaoAshida: 合ってる。それはテキストそのものを読めない連中が「歴史」や「背景」をねつ造してテキストから逃げてるということ。RT @nakoso: @HironaoAshida
posted at 02:31:06

この場合、サブカルチャー化は「偏見」というのとほぼ同じ。
posted at 02:32:10

今後、この言葉を使う場合は、必ず私の許可を取るように(苦笑)。RT @exKAZUu: 参照指示性。いいかも。 RT @HironaoAshida: この「参照指示性」は私の意匠でしょ。許可無く使うなんて、許せないなぁ(笑)。RT @mame3:http://ow.ly/D5QV
posted at 02:33:27

「参照指示性」は、授業内で使う教材作りで、あるいはプレゼン資料作りで、必須の概念です。
posted at 02:35:02

75点で合格かな。もう私は寝ますからまた明日以降。RT @nakoso: @HironaoAshida テクスト読解とは、自己表出をその根拠とするであって、「歴史」や「背景」を実在視して、それを根拠にするべきではない。ということですね。うまく指示表出できた(笑) すっきりです。
posted at 02:38:19

年を取ると寝ることもできない。寝るにも体力がいる。寝るのも代謝機能の一種か。「眠い」というのは若い内の出来事かもしれない。あるいは年を取れば死期は近いから、寝てる間に死んじゃうよということか。眠れないというのはほっといても死ねる(眠れる)のだから、今は寝る必要もないということか。
posted at 08:36:03

視線を感じるほど,また咳が出るよねぇ。ぜんそく気味だと余計に咳が出る。RT @free_style_710: 電車で咳込むと白い目で見られるので、マスク着用!
posted at 08:42:56

心理主義は、結局、ユニークな(唯一無比な)モノはないという前提に立っている。実体の否定だ。モデル分析はみんなそう。Twitterも現在(瞬間)において人間を微分している。現在において微分すれば、味噌もくそも一緒になる。それが発言の平等性を生む。誰も彼も寝て起きる、そんな平等感。
posted at 08:46:36

微分すれば、人間どこかに「共通性がある」ということになる。この「共通性」という概念の使い方こそ、心理主義だ。RT @HironaoAshida: 心理主義は、結局、ユニークな(唯一無比な)モノはないという前提に立っている。実体の否定だ。モデル分析はみんなそう。
posted at 08:51:55

蓼科の別荘地帯のすぐそば。あんな環境のいい田舎では勉強してる場合じゃない。RT @29ans 諏訪東京理科大学って諏訪にあるの? 東京にあるの? それとも間を取って相模湖らへんにあるの?
posted at 09:00:43

未だにリスト機能の使い方が分からない。HootSuiteのグループ化とどこが違うのかさえもわからない(笑)。RT @kei_ex 最近、リスト制作も一段落したのか、listedが増えなくなってきたなぁ…。そして、面白いのがリムる/リムられても大体リストには残っていたりするw
posted at 09:05:22

今から大阪梅田の新阪急ホテルの朝食バイキング(オリンピア)。このホテルは古いホテルですが、もてなしと朝食メニューの充実はたいしたものです。このオリンピアも地下のレストラン。しかも天井が狭い。外部開口部の日差しも全くない。でもそんな限界ももろともせず、おいしい朝食が食べられます。
posted at 09:12:52

ホテルの朝食バイキングの決め手はなんと言ってもサラダメニュー。これがよければすべてよし。
posted at 09:28:07

有るんですよ。新阪急ホテルには。卵料理カウンターが、シェフ付きで。RT @mayumiura 私はオーダーメイド・オムレツ・バーに一票!シェフが希望通りの具を入れたオムレツを作ってくれるカウンターありません?毎回これがホテル朝食の楽しみです。RT @HironaoAshida:
posted at 09:39:24

サンキュー。RT @roooooon 微分という言葉使いに惚れ惚れですー RT @Ashida: 心理主義は、ユニークなモノはないという前提に立っている。実体の否定だ。モデル分析はみんなそう。Twitterも現在(瞬間)において人間を微分している。現在において微分すれば、
posted at 09:55:31

大阪の連中は歩行者信号を守らない連中が多い。
posted at 10:12:03

クライアントを超えてリストを公共化するというのなら、リストに名前を付けられないというのは問題だよね。Amazonなら関連商品リストマニアを出すようにしているのだから。RT @kei_ex: クライアントのタブ分けとの違いはコミュニケーションのネタになることとクライアントを超えて
posted at 10:23:03

ただいま、Twitterの学校広報のための戦術会議中。
posted at 10:44:25

「なにわ」ナンバーでポルシェはちょっと似合わない。
posted at 13:12:59

奥行きが23センチから25センチに拡大されます。問題はありません。あと、保安検査場で規格大のダンボールゲートを通過する必要があります。RT @kojinaka らしいですよ。@HironaoAshida さん!さん! RT @BuzzTum: Link: 手荷物に関するルールが変
posted at 13:16:38

RT @kojinaka らしいですよ。ギリギリのバッグの場合は、トレイの上にバッグを置かせないことがコツです。@HironaoAshida さん!さん! RT @BuzzTum: Link: 手荷物に関するルールが変わります│空港/チェックイン│航空券│ANA国内線 http
posted at 13:18:45

でもここは日本(でしょ)。RT @kojinaka 青は堂々と進め、赤は注意して進め。これ、世界標準ですよ(笑) RT @HironaoAshida: 大阪の連中は歩行者信号を守らない連中が多い。
posted at 13:19:17

私も肩で向かって行く方です(苦笑)。RT @nishinakamurago 私も大阪の連中ですが^^周りの顔色窺わないとやつが多いかもしれません。絶対(わて)主義。道ですれ違いざまに、肩がぶつかったりしません?RT @HironaoAshida: 大阪の連中は歩行者信号を守らない
posted at 13:20:40

フェラーリはまだいける。RT @HironaoAshida 「なにわ」ナンバーでポルシェはちょっと似合わない。
posted at 13:23:20

平積みされるような本は本ではない。RT @mame3 本を書く者として、本を愛する者として、書店の平台に並んでいる本の上にカバンを躊躇なく置いて立ち読みしている人を見ると悲しい気持ちになるんですが、私だけでしょうか? 小さい頃は、みんな「ご本」と呼んでいたはずなのに。
posted at 13:25:13

ひがめるような本を出さないようでは「本を出した」とは言えない。RT @mame3: それは単なるヒガミだ。RT @HironaoAshida: 平積みされるような本は本ではない。RT @mame3 本を書く者として、本を愛する者として、書店の平台に並んでいる本の上にカバンを躊躇
posted at 13:39:03

個性ある大阪のような町に来て、電車にのっても、まだなおTwitterをやっている。電車の乗客の顔もみない。風情も見ない。どこにいてもいつであっても同じことしかやっていない。これが情報化の本質。知見は拡大しているように見えて全く拡大していない。
posted at 13:41:56

やっぱり。RT @m_tada: 甲子園と東京ドームで野球観戦すると、同じ国民とは思えないくらい応援マナーが違います。僕は大阪人の阪神ファンですが・・・RT @HironaoAshida: 大阪の連中は歩行者信号を守らない連中が多い。
posted at 13:42:37

売れる本を出せるのは当たり前。売れない本を出せるのが著者の実力(苦笑)。RT @mame3: それは単なるヒガミだ。RT @HironaoAshida: 平積みされるような本は本ではない。RT @mame3 本を書く者として、本を愛する者として、書店の平台に並んでいる本の上にカ
posted at 13:47:50

そこからあらゆる思索が始まります。RT @kasoken 「他人は自分と興味関心が同じではない」というごく当たり前な話だというのにね…。RT @enodon: 今ブログなどに上がっていトップサイエンティストの声の多くが、素人には科学など分かるはずがない、という欠如モデル丸出しです
posted at 14:05:02

「責任」なんて存在しない。RT @showgo 今日の発言メモ:「どれだけの数の人の人生に責任をもてるかが人間力。暴走するのは当たり前で誰が止め役に回るかだ」「科学的な知識は大事だがさらに大事なのはそれを用いたシミュレーション。事故の危険性を知るために一人ひとりを車にぶつける訳に
posted at 14:21:49

こんなおこがましい「人間力」有り得ない(苦笑)。RT @HironaoAshida 「責任」なんて存在しない。RT @showgo 今日の発言メモ:「どれだけの数の人の人生に責任をもてるかが人間力。暴走するのは当たり前で誰が止め役に回るかだ」「科学的な知識は大事だがさらに大事なの
posted at 14:27:03

今から天王寺で仕事。
posted at 14:28:14

つまり大阪人の方が国際的ということね。RT @kojinaka: ま、その通りなんですが。。。 RT @HironaoAshida: でもここは日本(でしょ)。RT @kojinaka 青は堂々と進め、赤は注意して進め。これ、世界標準ですよ(笑) RT @HironaoAs
posted at 18:47:05

了解。RT @kojinaka そういうことです!!!!RT @HironaoAshida: つまり大阪人の方が国際的ということね。RT @kojinaka: ま、その通りなんですが。。。 RT @HironaoAshida: でもここは日本(でしょ)。RT @kojinaka
posted at 19:14:21

旧帝大系と比べれば私大のパワーは10分の1です。そもそも行政文書の作り方からして違います。当たり前のことですが。RT @kasoken 科研費などの恩恵を受けているのは、主に旧帝大をRT @sendaitribune: RT @Sho_K: ところで私大の研究者の意見表明が少ない
posted at 19:19:25

なんですか。このお二人の「つぶやき」は? 今戻ってきましたよ。大阪天王寺都ホテルです。RT @mame3: PCの前にいないんですよ。ステータスが黄色になってます。RT @noritakahiro: 芦田せんせいが静かだ。ツッコミたいつぶやきがないのかな?
posted at 22:26:17

何事も方針を立てるということは反対命題が可能な方針でなくてはならない。たとえば「明るい職場を作ろう」。こんなものは方針ではない。「暗い職場を作ろう」なんて方針を立てる会社はないからだ。方針を立てるというのは一つのリスクを選択する(別の道もあり得た)ということなしにはあり得ない。
posted at 22:36:52

こんなこと言っても、何も言ったことにならないでしょ。RT @ts_pawn: 大学の使命とは,高度な知識と技術持った人材育成です。
posted at 22:38:51

以下が言えるのは、博士課程後期がある学士課程をもった大学だけ。 RT @net_surounin 大学は、人材育成の場? 研究者を育て、学術を進化させる場ではないのでしょうか #kokkokokko
posted at 22:41:55

何がよ(苦笑)。その構え方止めてくれない?(大笑)RT @mame3: はじまった。
posted at 22:43:54

博士課程後期がない大学で、「研究」はおかしい。学部学生を自分の大学の教員(あるいは弟子)としてふさわしくないと思いながら、授業をやるって、おかしいでしょ。
posted at 22:47:12

「大層」というよりは、「高度な知識と技術持った人材」って何?というところでみんな意見が分かれると思いますよ。RT @ts_pawn: スミマセン.大層なことを言いたがるのは私の悪い癖です. RT @HironaoAshida こんなこと言っても、何も言ったことにならないでしょ。
posted at 22:49:04

偏差値の低い学生を受け入れておいて、日頃学生をバカにしながら、大学は「研究」だというのは詐欺行為ですよ。偏差値60以下(65以下?)は、「研究」ではなくて、「人材教育」しかあり得ない。
posted at 22:51:26

「研究」をやりたければ、博士課程後期が存在し、自学の学生が教授陣の最低でも60%以上を占める大学へ就任するしかない。@HironaoAshida 博士課程後期がない大学で、「研究」はおかしい。学部学生を自分の大学の教員(あるいは弟子)としてふさわしくないと思いながら、授業
posted at 22:53:19

「最先端」って何よ。グローバルCOE、グローバル30だって怪しいよ。RT @ts_pawn: なるほど.ご教授ありがとうございます.私は,最先端の科学(含む社会科学,人文学,芸術)を理解でき,使いこなすことができることと考えています.最先端の科学って何よと言われそうですが
posted at 22:54:43

うん? 意味不明 RT @net_surounin: @HironaoAshida 逸材が居ても、修士で就職です。大学に行く、という行為そのものを、根本的に見つめていきたいと思っています。 #kokkokokko
posted at 22:56:13

教員というのは、自学の学生をバカにし始めたらもう終わり。
posted at 22:58:17

学術論文の審査ほど怪しいものはない。RT @ts_pawn: やはり(笑 一般論では,最新の学術雑誌に掲載されているもののことでしょう.
posted at 22:59:25

でしょ。RT @flode4000: こんなのばっかりだから中学校の教師は嫌い。@HironaoAshida 教員というのは、自学の学生をバカにし始めたらもう終わり。
posted at 23:01:33

どんな仕事も自分が今いる場所を一流にするという気概なしにはやってはいけない。仕事は選ぶモノではなくて、いつも与えられるモノ。今が一流か三流かはどうでもいい。
posted at 23:03:10

いや、専門論文というものがもし存在としたら、その評価の方法も含めて書かれていなければならない。その方法をきちんと確立することが大切。それなしには、どんな審査をやっても評価は無理。RT @ts_pawn: 少数の専門家によってのみ審査されるからでしょうか? RT @Hironao
posted at 23:05:13

仕事なんか選べるわけがない。どんなことも拾って拾ってフォローし続けていなければならないのが仕事。何が「ミスマッチのないように」ですか。「キャリアコンサルタント」なんて、それ自体が怪しい仕事、本人自身がミスマッチでしょ。「主体的に」仕事をしているなんて、新人社員くらいだよ。
posted at 23:11:23

2年課程の2年次4月で就職率100%を達成していました。RT @j_sato: @HironaoAshida 経歴を拝見すると、某専門学校での校長もやられていたようですが、当時、そこの学生にはどのように教えられていたのででしょうか?あまり優秀でない学生も多そうと思われ。。
posted at 23:13:22

どんな出来損ないの学校とカリキュラムと教員のいる学校でも2割はまともな学生がいます。学校案内パンフレットにはその学生達が出ている。この学生達はどこにいても勉強する学生。大学も専門学校もこの種の学生しか実績学生として取り上げない。
posted at 23:16:45

それは間違い。暗くなれば、若い者も字が読めなくなる。酔っぱらえば老人と同じ。ドコモの老人用携帯電話なんてくそ食らえ。iPhone 3GSの数値キーの方がドコモの老人用よりも遙かに大きい。ドコモは老人差別している。RT @higoogle7: メディアやコンテンツはどんど
posted at 23:19:50

そうです。全国の高等教育でトップの就職率です。日立ソフトウエアにSE採用された学生(偏差値45)は東工大、東大の院卒に混じってトップ25名に選ばれました。RT @j_sato: @HironaoAshida すごいですね。今や学科・コースによっては半分も就職できていないようです。
posted at 23:22:16

就職率の低さを不況のせいにしている学校は、学校の教育力で就職させていたのではなくて、需要インフレで就職させていただけ。学校の能力ではない。RT @j_sato: @HironaoAshida すごいですね。今や学科・コースによっては半分も就職できていないようです。。
posted at 23:23:47

ホスピタリティなんてどうでもいいと思うよ。RT @higoogle7: RT @koga2009: ホスビタリティ溢れる教員は照れ屋が多いけど RT @higoogle7: RT @HironaoAshida: 教員というのは、自学の学生をバカにし始めたらもう終わり。
posted at 23:25:06

そんなことないよ。私の家内は「障害2級」だけど、説明書を読まずに使えた唯一の携帯電話はiPhone 3GSです。RT @higoogle7: 私は実感なんですよ。意欲があるけどUI含めハードル高くて取り込まれない様子を老齢の両親で経験済み RT @HironaoAsh
posted at 23:27:09

違いますよ。ソフトキーの持っているユニバーサリティーのことをここでは言っているのです。RT @hiroshi_zip: @HironaoAshida ボタンの大きさはシニア携帯の一部であって、それはメインではない。もしボタンの大きさがポイントならば海外から多くの機種が
posted at 23:28:42

バカだと思いませんか。パナソニックが縦にしても横にしても文字がハード的に読めるように作ったキー。ここまでハードにこだわるのは一つの狂気だと思いました。@hiroshi_zip: @HironaoAshida ボタンの大きさはシニア携帯の一部であって、それはメインではない。
posted at 23:30:35

間違いの訂正はそれ自体間違いを生むという例の一つです。RT @HironaoAshida: バカだと思いませんか。パナソニックが縦にしても横にしても文字がハード的に読めるように作ったキー。ここまでハードにこだわるのは一つの狂気だと思いました。@hirosh
posted at 23:32:04

違うと思います。周りの指示の仕方がおかしいのだとと思います。私は携帯電話くらい使えないんだったら死んだ方がいいよ、と思って使わせます。RT @higoogle7: 先生の奥様は「できた方」、私の両親は「できない人」なんです。どちらの類が多いか? うーん RT @HironaoAs
posted at 23:35:23

障害者や老人に、周りが気を遣いすぎているのです。それが福祉主義のだめなところです。RT @HironaoAshida: 違うと思います。周りの指示の仕方がおかしいのだとと思います。私は携帯電話くらい使えないんだったら死んだ方がいいよ、と思って使わせます。RT @higoogl
posted at 23:36:46

身体障害者に対して「腹が立つ」5箇条、これを読んでください。渾身の力を込めて書いた私の障害者論です→  http://ow.ly/DmMk
posted at 23:38:11

それは「研究」をどう取るのかの問題。就職のための卒業研究だってあるのだから。私の息子は就職活動レポートが「卒業研究」でした。これがその卒業研究 → http://ow.ly/DmOG RT @kuzukz801: しかし「研究」をしない
posted at 23:41:17

教育力に結びついた就職率は不況の影響を絶対受けない。年々右肩上がりで就職率は上がる。RT @hide2: RT: @HironaoAshida: 就職率の低さを不況のせいにしている学校は、学校の教育力で就職させていたのではなくて、需要インフレで就職させていただけ。学校の能力では
posted at 23:44:56

それは「偶然」なのだから、科学と幸福は関係ないと言った方が早い。RT @gnsi_ismr: 科学(学問)が(たとえ部分的であっても)人間を幸福にするなどというとてつもない偶然が、なぜ生じたのだろう。
posted at 23:47:48

サンキューです。私のは「つぶやき」というよりも「怒り」です。RT @hide2: @HironaoAshida いつもつぶやきとても勉強になります。刺激をありがとうございます。
posted at 23:48:34

そうです。博士課程後期のない大学はすべてキャリア教育をやるしかありません。RT @kuzukz801: なるほど、社会人養成学校ということならわかります。(博士後期課程のある?)大学とはどこかで一線を引かねばなりませんね。 @HironaoAshida それは「研究」をどう取るの
posted at 23:50:53

仕事(ビジネス)にアタッカーっていないと思うよ。「アタッカー」のように見せるのがうまいだけ。占い師もマーケタもあたったときのことのことしか言わないでしょ。RT @Talcus: 誰もがアタッカーになりたがるから、うまくいかない。RT @HironaoAshida 仕事なんか選べ
posted at 23:53:21

なんでそういう仕事、私に来ないの? RT @mame3: 「継続は疲労なり」って大阪予備校(府立体育館裏)時代の英語の先生が言っていたのを今、唐突に思いだした。あ、そうか、ニフティの連載がもう53週目になるんだ、ということから連想したんだな。
posted at 23:54:35

私こそ、これ徒労じゃないの(苦笑)。RT @HironaoAshida: なんでそういう仕事、私に来ないの? RT @mame3: 「継続は疲労なり」って大阪予備校(府立体育館裏)時代の英語の先生が言っていたのを今、唐突に思いだした。あ、そうか、ニフ
posted at 23:55:38

でしょ。私のモットーです。RT @etcetra: 確かにそうです。刺さるコトバです。RT HironaoAshida どんな仕事も自分が今いる場所を一流にするという気概なしにはやってはいけない。仕事は選ぶモノではなくて、いつも与えられるモノ。今が一流か三流かはどうでもいい
posted at 23:56:30

私より「つぶやき」生産性高いですね。悔しいなぁ。RT @hide2: 9,613ツイート 310 フォローしている 894 フォローされている 7 リスト
posted at 23:58:58

→「にほんブログ村」

(Version 1.0)

にほんブログ村 教育ブログへ ※このブログの現在のブログランキングを知りたい方は上記「教育ブログ」アイコンをクリック、開いて「大学」「専門学校教育」を選択していただければ現在のランキングがわかります)

投稿者 : ashida1670  /  この記事の訪問者数 :
トラックバック

この記事へのトラックバックURL:
http://www.ashida.info/blog/mt-tb.cgi/1196

感想欄
感想を書く




保存しますか?