「芦田の毎日」について twitter 私の推薦商品 今日のニュース 写真ブログ 芦田へメールする

 2009年11月21日(土) 192 tweets ― 「『相対性のるつぼ』のような情報化社会を外部化したい。それが時間化メディアの願望」 2009年11月22日

1000人のフォロー者を有している人のタイムラインで、「足りない」場合というのはどんなものを想定していますか。RT @tsuda: @HironaoAshida それでは足りないと僕は考えているの
posted at 00:02:42

ミクシィ(MIXI)にはボイスという疑似twitter機能がありますが、私のtwitter発言をそこに転送し始めたら一気に「マイミク」が50人いなくなりました(笑)。それはミクシィでは100人以上の「マイミク」を持っている人がそう多くはない。容易に反復傾向が出る。
posted at 00:03:31

この(ミクシィにおける)容易な反復傾向は、こんな人とは付き合ってられないということになる。つまり少数のフォロー数では「民主主義」が足りないわけです。
posted at 00:08:24

タイムラインの時間の微分化度は、民主制の原理を時間で表現しています。1000人のつぶやきのタイムラインは、大切、大切でない、正しい、正しくないなどの意味論を「流れる時間に抗う」という仕方で表現しているわけです。
posted at 00:11:32

是非接続して下さい。RT @Opi: 芦田さんの意見は。芦田さんの思惑とは別にジェームズ・スロウィッキーの議論に接続されてしまいそう。RT @HironaoAshida: それはミクシィでは100人以上の「マイミク」を持っている人がそう多くはない。容易に反復傾向が出る。
posted at 00:12:10

それが津田さんの思考の特長だと思います。津田さんは一つずつの発言に意味があるかないかで考えている。twitterはどこまでも補完だと。RT @tsuda: @HironaoAshida 補完できるんじゃないのってのが本の趣旨なんですがそれはくだらないことですか?
posted at 00:15:03

その意味でいえば、すべては「補完」です。twitter以外であっても完成されたものなどない。RT @tsuda: @HironaoAshida 本の趣旨なんですがそれはくだらないことですか?
posted at 00:15:52

そうではなくて、twitterの面白さは、タイムラインによって自らのつぶやきをどんどん補完していく機能を持っているということです。RT @tsuda: @HironaoAshida 本の趣旨なんですがそれはくだらないことですか?
posted at 00:17:45

タイムラインの流れをせき止めることができないか、「おはよう」に抗うメッセージを放り込むことはできないか、それが楽しい。RT @tsuda: @HironaoAshida 本の趣旨なんですがそれはくだらないことですか?
posted at 00:19:04

今、私の発言は私のとっては連続的ですが、これはタイムラインの中で分断され、トイレ水のように流され続けている(この分断化度はフォロー数に比例)。これは大学教授なら屈辱的でしょう。あるいは朝日新聞の社説子なら屈辱的でしょう。でも誰かのつぶやきがそれを止めるかもしれない。
posted at 00:21:24

つぶやきが連鎖して、時間の中で、時間に抗いながらストック化されていく。これはカントの真理論とほぼ同じです。だから私はtwitterは情報化社会におけるカント主義の勝利と呼んだのです。
posted at 00:24:20

これを更に「補完」(津田さん)する意味がどこにあるのですか。時簡に抗うことほど、苛烈な試練はないでしょう。ほとんどの既成メディアは、トイレ水のように流される屈辱を感じていません。私は毎日その屈辱を感じています(苦笑)。ストック情報で生きてきた私には、これほどの屈辱はありません。
posted at 00:27:43

いやいや。私は実体化はタイムラインの機能そのものだといっているのです。その外で実体化を語る意味はないと。RT @tsuda: @HironaoAshida 平等であって、フォローする数によるタイムラインの流れの速さで受け取る側の意味が変わって来るのは理解できるというかそ
posted at 00:29:58

「流れる」というのは、権威主義的メディアにとっては、一番屈辱的なんですよ。これほどの真理機能がどこにあるというのですか。「補完」じゃなくて、全ての大学教授は「おはよう」に抗う発言ができるか、勝負すればいい。
posted at 00:33:49

違うよ。私は「おやよう」に抗うための屈辱が、ストック情報で慣れ親しんだ頭を相対化するのに最適だと判断しているのです。RT @tsuda: @HironaoAshida そこまで理解されててなぜTwitter使うんですか?
posted at 00:35:37

すべての既成メディアの書き手は「おはよう」一言で、自分の「重要な」発言が瞬時に消える屈辱を味わえばいい。RT @HironaoAshida: 違うよ。私は「おやよう」に抗うためRT @tsuda: @HironaoAshida そこまで理解されててなぜTwitter使うんですか?
posted at 00:37:16

「時間の流れ」(タイムライン)に抗する試練こそが、メディアの民主主義化の最適な試練だと思います。RT @tsuda: @HironaoAshida そこまで理解されててなぜTwitter使うんですか?
posted at 00:39:37

それは半分は本心でしょうが半分はウソ。だって、そんな相対主義に耐えられる人がtwitterの「つぶやき」を「0.5」なんて見なすはずがない。RT @tsuda: ああわかりました。発言が瞬時に消えてもまったく屈辱に感じないんですよね。
posted at 00:53:09

そうだよ。「屈辱」という言葉の揚げ足取りだよ。RT @SN22000: 津田さんが皮肉を言ったね笑 RT @tsuda: ああわかりました。単に鈍感なだけかもしれませんが僕は既存メディアの書き手ですが、発言が瞬時に消えてもまったく屈辱に感じな
posted at 00:55:37

私がいいたいのは、津田さんは「タイムライン」の外を考えているが、「タイムライン」は自らが外部化の動きだということです。これ以外に、私と津田さんとの論点に差異はない。
posted at 00:57:41

わかんないかなぁ。私は「屈辱」という言葉を心理主義的になんか、使ってないよ。一連の発言をみればいい。RT @kiichi54321: RT @tsuda: 単に鈍感なだけかもしれませんが僕は....発言が瞬時に消えてもまったく屈辱に感じないんですよね。
posted at 01:02:38

その通りです。私がいいたいのはそういうこと。RT @orcajump: twitterは「おはよう」と「重要」が等価、むしろ受け手によっては「おはよう」が重要なときもあることを教えてくれたメディアと思います。RT @tsuda: 屈辱に感じないんですよね。
posted at 01:03:21

こういう「一連の発言を見ればいい」というのが全く通用しないのがtwitterの面白いところ(苦笑)。RT @HironaoAshida: わかんないかなぁ。私は「屈辱」を心理主義的になんか使ってないよ。一連の発言をみればいい。RT @kiichi54321: RT @tsuda
posted at 01:05:36

いやいや、自分で書いて笑ってしまったというところ。ストック書き手のダメなところ。RT @pyu_taro: Twitterで流されない新手のサバイバル法ですか、これ。RT @HironaoAshida: こういう「一連の発言を見ればいい」というのが全く通用しない
posted at 01:23:04

高広さん、起きてたんですか。入ってきて下さいよ(苦笑)。何で私だけが。RT @noritakahiro: RT @DruckerBOT: 私は、仕事を楽しんでいない組織のコンサルティングを引き受けない。仕事が好きで、かつ楽観的であれば、それだけで組織の空気は違ってくる。
posted at 01:28:47

わかってますよ。でもわたしは「タイムライン」の話をしてます。この種のツールは既存メディアとの親和性を高めるものだと思います。RT @dankogai: 基本同意ですが、通用させるようにするためのツールもありますよ。たとえば http://togetter.com/ >@Hiron
posted at 01:38:06

タイムラインの意義がわからないとtwitterはわからない。時間化の運動そのものが外部化の運動に連動している。これが面白くないわけがない。
posted at 01:47:58

RT @One_Pac: 一本とられやしたな。 RT @HironaoAshida: それは半分は本心でしょうが半分はウソ。そんな相対主義に耐えられる人がtwitterのつぶやきを「0.5」なんて見なすはずがない。RT @tsuda: 発言が瞬時に消えてもまったく屈辱に感じない
posted at 01:54:43

私もそう思います。RT @dankogai: 作った当人たちもわかってなかった。優れた器というのは作り手の思惑を超えた内容を注がれてもこぼさないもの<@HironaoAshida タイムラインの意義がわからないとtwitterはわからない。時間化の運動そのものが外部化の運動に連動
posted at 01:56:24

結果的にそうなったということでしょう。RT @dankogai: 作った当人たちもわかってなかった。優れた器というのは作り手の思惑を超えた内容を注がれてもこぼさないもの<@HironaoAshida タイムラインの意義がわからないとtwitterはわからない。時間化の運動そのもの
posted at 01:57:14

そうです。今、メディアは時間化度が勝負です。RT @akira_amano: ニコニコ動画のコメント機能の面白さも、擬似同期性(=技術がもたらす変性時間)にあったことを思い出した。 RT @HironaoAshida: タイムラインの意義がわからないとtwitterはわからない。
posted at 01:59:14

たぶん「相対性のるつぼ」のような情報化社会を外部化したい。それが時間化メディアの願望だと思います。RT @HironaoAshida: そうです。今、メディアは時間化度が勝負です。RT @akira_amano: ニコニコ動画のコメント機能の面白さも、擬似同期性
posted at 02:01:15

そんな感じだと思いますよ。RT @yosifuji: 相対性理論の時間と重力の関係みたい。RT @HironaoAshida: この「うざい」の発生頻度は、タイムラインの時の流れ=スピードと相関しています。タイムラインのスピードを決めているのは、フォロー数であって、実在的な時間
posted at 02:02:33

私が不思議に思うのは、近代社会は人々の身分の「いま・ここ」を相対化することから出発した。しかし今その情報化は、再度人々の「いま・ここ」を刻み始めた。「つぶやき」にまでアドレスを振り始めた。これは何なのか? RT @akira_amano: うまく返答できているか分かりませんが、
posted at 02:08:44

私もそんな気がします。「タイムライン」は面白い。RT @yosifuji: ネットワーク数の多さが時間を加速、希薄化させる。重力も関係性で捉えることができるのかも。RT @HironaoAshida: そんな感じだと思いますよ。RT @yosifuji: 相対性理論の時間と重力の
posted at 02:10:26

「タイムライン」は純粋な時間(の流れ)ではないけれども、それを多様に反映させる仕組みがある。そこが面白い。RT @HironaoAshida: 私もそんな気がします。「タイムライン」は面白い。RT @yosifuji: ネットワーク数の多さが時間を加速、希薄化させる。
posted at 02:13:14

それは「善悪の彼岸」を越えて「無の境地」に至るかも(苦笑)。RT @yosifuji: タイムラインが加速化して沸点を超えると未来が流れ込んでくるのかも。RT @HironaoAshida: 「タイムライン」は純粋な時間(の流れ)ではないけれども、それを多様に反映させる仕組み
posted at 02:18:33

ご苦労様です。楽しい時間でした。RT @SID1Q72: たった今、一連の発言(やり取り)を見た一人です。RT @akof .@HironaoAshida 「一連の発言を見ればいい」
posted at 02:19:26

いや、相対化に嫌気が刺しているのかも知れません。現在の刺激を永遠化しようとしているわけですから、微妙なところですが。RT @yosifuji: アイデンティティの相対化を終えて存在の相対化に入ったのでは?RT @HironaoAshida: 近代社会は人々の身分の「いま・ここ」を
posted at 02:25:29

なんじゃい、この会話(笑)。RT @noritakahiro: え?絡んでたの?笑 芦田さんのになれちゃってて、ぜんぜんそんな感じしなかったし爆 RT @j_sato: @noritakahiro HironaoAshida さんのTLに影響されて、絡んでしまいました。失礼!
posted at 02:27:44

(泣) RT @noritakahiro: 先生が愛される証拠ですよw RT @HironaoAshida: なんじゃい、この会話(笑)。RT @noritakahiro: え?絡んでたの?笑 芦田さんのになれちゃってて、ぜんぜんそんな感じしなかったし爆 RT @j_sato:
posted at 02:32:27

もともとこういうキャラです。どこでも。RT @noritakahiro: 男泣? Tw通じでキャラが立ったパターンですよね、先生笑 RT @HironaoAshida: (泣) RT @noritakahiro: 先生が愛される証拠ですよw RT @HironaoAshida:
posted at 02:34:55

どういたしまして。RT @j_sato: 芦田さんのせいにして失礼いたしました! RT @HironaoAshida: なんじゃい、この会話(笑)。RT @noritakahiro: え?絡んでたの?笑 芦田さんのになれちゃってて、ぜんぜんそんな感じしなかったし爆 
posted at 02:36:37

さすが高広さん。あちこちで悪口いわれるのに慣れています。RT @noritakahiro: 大丈夫です。実は先生はいじられキャラではないかとふんでます。 RT @j_sato: 芦田さんのせいにして失礼いたしました! RT @HironaoAshida: なんじゃい、この会話
posted at 02:38:20

サンキューです。こらからもよろしく。RT @noritakahiro: いやー、最初は「なんやこのオッサン」って思いましたけどやりとりしてて「この愛すべきキャラ」に変わりましたよ笑 RT @HironaoAshida: さすが高広さん。あちこちで悪口いわれるのに慣れています。
posted at 02:40:50

サンキューです。RT @Opi: @HironaoAshida 僕のなかでも芦田先生は愛されキャラです!
posted at 02:46:24

これは重要。「使われないのか」はやればやるほど袋小路に陥っていく。RT @noritakahiro: なぜ使われないのか、ではなく、使われるためには何が必要なのか、をもっと議論したほうがいいんじゃないか。
posted at 02:49:08

「枕投げ」、いいなぁ。RT @noritakahiro: 深夜のTwのつぶやき交流は、しまいには、枕投げでも始めそうな感じが、好き。笑。
posted at 02:51:34

私もです。津田さんが離脱したのが残念でしたが。RT @yosifuji: いいですねw。先ほどは 枕投げ楽しかったです。RT @HironaoAshida: 「枕投げ」、いいなぁ。RT @noritakahiro: 深夜のTwのつぶやき交流は、しまいには、枕投げでも始めそうな感じ
posted at 02:58:55

ふぁぼったー参照しろと言われても…。RT @kis: @HironaoAshida 横からですが、以前ぼくが考えたことが参考になるのではないかと思い、手前みそですが。 http://bit.ly/3m8UfS
posted at 03:27:33

そんなストックで突っ込まれても(笑)。私のブログ見て、と言うのと同じくらいに辛い。RT @kis: @HironaoAshida 一番簡単にまとめて見れるので・・・
posted at 03:33:52

了解。私の関心は「タイムラインとは何か」ということのみです。RT @kis: @HironaoAshida 少々おまちください。まとめます。
posted at 03:34:39

いやいや、私は「RT]「@」「Reply」も本来のtwitterではないと思います。「タイムライン」はそれらをかき消すからこそ意味があると思います。RT @kis: @HironaoAshida 発言について140文字以内になるように削っているので、失礼な点があればお許しください
posted at 03:45:30

だから「失礼」も何もありません。twitterは最初から失礼なものです。RT @HironaoAshida: いやいや、私は「RT]「@」。RT @kis: @HironaoAshida 発言について140文字以内になるように削っているので、失礼な点があればお許しください
posted at 03:46:57

reply-toも含めてすべての「リンク」はtwitterにとっては、ストック情報であって、弱い「つぶやき」です。タイムライの本来の活性化を殺いでいます。RT @kis: @HironaoAshida 「タイムラインとは何か」という観点ではreply-toの情報はひとつの大事な情
posted at 03:54:49

これは「リソース指向」の話をしているだけ。私の言う「タイムライン」論とは関係ない。RT @HironaoAshida: reply-toも含めてすべての「リンク」はtwitterにとっては、ストック情報であって、弱い「つぶやき」です。タイムライの本来の活性化を殺いでいます。
posted at 03:56:14

いやいや、それだったら、twitterほどその議論のやりづらいものはない。2ちゃんでやればいい。RT @xx17: そうは思わないっすねぇ。人の呟きを反芻している姿を見せる、っていう“無言の時間”を見せるのもタイムラインの特色じゃないかとおもう
posted at 03:59:52

どう変わったんですか。RT @j_sato: 学歴は大事ではないと言う人は高学歴の人が多い。含む過去の自分。ただ、色々な学校の教育と就職の現場を見てきて、その考えは変わってきている。
posted at 04:01:17

それは違うよ。「おはよう」がどう集積なの? どうリンクなの? RT @kis: @HironaoAshida twitterのタイムラインは、情報の集積センターで、リンクこそ重要という認識です
posted at 04:02:30

これはそう考えてつぶやく人もいるだけのこと。「おはよう」にかき消されながら。RT @kis: @HironaoAshida twitterのタイムラインは、情報の集積センターで、リンクこそ重要という認識です
posted at 04:03:40

「集まる」のは、タイムラインに抗した情報だけ。つまり「集まる」ことはタイムライン機能の結果に過ぎない。集める場所がタイムラインなのではない。RT @kis: @HironaoAshida 「そう考えて」つぶやかないからこそ、本当に人が興味をもったものだけが集まると思います。
posted at 04:06:31

だから、あなたの言う集積性はその場合なんなの? RT @kis: @HironaoAshida 「おはよう」は、その人が起きたという情報です。よりメタに言うのであれば、『その人がそのとき「おはよう」といった』という情報です。
posted at 04:07:30

それでいいと思いますよ。RT @j_sato: 「いい学校」に行くことは結構大事だと思うように。ただ「いい学校」の定義はまだよくわかっていません。 RT @HironaoAshida: どう変わったんですか。RT @j_sato: 学歴は大事ではないと言う人は高学歴の人が多い。
posted at 04:07:56

それはtwitterの2次利用です。既存メディアとの親和性です。RT @kis: @HironaoAshida 集積というのは、ID番号が振られて、いつでも取り出せることです。
posted at 04:11:51

(笑) RT @nextbeing: @HironaoAshida そろそろお風呂では?
posted at 04:12:19

「いつでも」は「タイムライン」の話ではない。RT @kis: @HironaoAshida 集積というのは、ID番号が振られて、いつでも取り出せることです。
posted at 04:13:09

そんなことはわかっています。では質問を変えましょう。あなたは「タイムライン」の「流れ」をどう考えていますか。IDは無時間性です。タイムラインRT @kis: @HironaoAshida いえ、twitterが1次的にtwitter自身でIDをふってtwitterのサーバーに
posted at 04:17:49

「いつでも見れる」というのは「タイムライン」ではありません。RT @kis: @HironaoAshida タイムラインの話をするときに、そのタイムラインがいつでも見れるということは大切だと思います
posted at 04:18:28

「タイムライン」は第一次的に反ストック情報だから意味があるのです。RT @HironaoAshida: 「いつでも見れる」というのは「タイムライン」ではありません。RT @kis: @HironaoAshida タイムラインの話をするときに、そのタイムラインがいつでも見れると
posted at 04:20:00

そうです。「おはよう」もリンクを張りたいような「重い」情報も等価で流していくのが「タイムライン」特有の価値です。RT @kis: @HironaoAshida 「いつでも見れる」というのは「タイムライン」ではないというのは、いつでも見れないのが「タイムライン」である?
posted at 04:21:42

違います。後では(見ようと思えば)見れるけれども、情報の第一次選択としては見れないという意味です。RT @kis: @HironaoAshida 反ストック情報というのは、あとで見れないということという理解でかまいませんか?
posted at 04:22:49

あなたの「いつでも」にはすでに意志(あるいは評価)が入ってるんですよ。それはどこから?RT @kis: @HironaoAshida では、twitterの用語での「タイムライン」はいつでも見れるので、芦田さんの言っている「タイムライン」はより限定した用語であるということですか?
posted at 04:24:57

いえ、見えている(見えながら消えていく)つぶやきを「タイムライン」と呼んでいいと思います。RT @kis: @HironaoAshida たとえば、クライアントの機能で「おはよう」は見ないだとか「RT」は見ないだとか、個々のカスタマイズを行っている場合は、その人が見ている「タイム
posted at 04:26:56

あなたとすれ違っている理由は、あなたはタイムラインを単なる入力の窓口と考えているということです。あとは検索でIDを引っ張ればいいと。それではtwitterの意味はない。RT @kis: @HironaoAshida twitterの機能的には
posted at 04:30:34

@kis 振り分けても流れるものは流れる。そうでないとtwitterではない。
posted at 04:34:15

@kis いやいや、だからあなたは「タイムライン」の意味をわかっていないと言ってるのです。では聞き返します。あなたはtwitterの他のメディアとの違いをどう考えていますか。あなたの考えではtwitterは短文データベースでしかありません。利用はあくまでリンクと検索主体。古い!
posted at 04:38:22

@tsuda ありがとうございます。交流の機会を持てて楽しいひとときでした。
posted at 04:39:55

@kis 矛盾などしていないのですが、言い代えます。あなたのtwitter論には時間性がないのです。データベース論だけです。つまり「つぶやき」が空間的にしか捉えられていない。
posted at 04:45:20

@kis でしょ。あなたの考え方だとそうなるでしょ。では聞き返します。それでは2ちゃんなどのテマティスムデータベースと変わらなくなりますよね。関係のない情報にも触れられるという時間化(=他者化)の契機があなたの考えではなくなってしまうのです。
posted at 04:52:11

@kis この発言ではますますあなたの考え方の問題が露呈している、いつのまにか「twitter」論が「インターネット」論にすり替わっている(苦笑)。
posted at 04:53:56

@kis 時間性なく見れる、というのは、テーマに沿って見るということです。それではtwitterの時間化(他者化)の特長(偶然の情報を得られる楽しみ)が見えなくなると再三言っているのです。
posted at 04:56:01

@kis だからそうなるでしょ。2ちゃんではテーマ以外の要素は極力排除されるじゃないですか。それに反して「タイムライン」は「他者」を時間化度おいて組み込む装置なんですよ。
posted at 04:58:25

@kis だから、「タイムライン」において、こういう呈示の仕方をするのが、あなたが何もわかっていない証拠。私はあなたよりはるかにストック文章の書き手だけど、さすがにそんな無謀なことはしない(笑)。マナー違反だよ。
posted at 05:00:52

@kis そうそう。インプットとアウトプットを分離しない特性が「タイムライン」の特長。データベースの本性は入力と出力を分離するのが本性だけども(入力の無差別、出力の差別)、そうでないのが「タイムライン」。
posted at 05:03:20

@kis いや。タイムラインの時間化度は、テマティスム(2ちゃんのような)を排除しているわけですよ。
posted at 05:04:45

@kis 違うよ。「雑談」というようにすでにテマティスム化(=分類)されてるじゃないですか。その意味ではタイムラインは「雑談」でもないわけですよ。
posted at 05:06:17

@xx17 大変でしょ。
posted at 05:06:56

@kis 違うって。「雑談」というテーマなのよ。
posted at 05:07:34

@kis 「雑談」もあるというように。
posted at 05:08:12

@xx17 こちらは大変(苦笑)。
posted at 05:08:37

@kis 違うって。見たい人が選別するという機能は、twitterでは利用主体の方にあるのではなくて、フォローする人が決まった段階で、タイムラインそのものが選別機能を果たすということです。検索機能は「タイムライン」の時間化が果たしているのです。検索主体は不要。
posted at 05:12:14

@kis いや、そんな分類そのものがすべて一つの「タイムライン」で流れ続けているというのがtwitterの特性です。twitterは野口悠紀雄的な「分類は悪」=超整理法に似ています。
posted at 05:14:24

@kis そうです。インプット(入力)とアウトプット(利用)とが同じというのは、分類は悪、と言うのと同じことを意味します。分類は時間化度でなされていくわけです。
posted at 05:16:07

@kis それは、テーマを選択するというあなたのデータベース思想に基づいて「賛同」する限りは間違っています。もう細かくは言いませんが。
posted at 05:17:59

@kis それはフォロー数の問題です。私の経験では100以下ではミクシィとあまり変わらないことになります。
posted at 05:19:01

@kis けれども検索して見ようとは思わない。
posted at 05:21:19

@omiyage まだ風呂にも入っていない。
posted at 05:21:56

@kis いいよ。あなた若い人なのに、旧来のデータベースの入力変種としてしかtwitterを捉えていないのが、ちょっと残念だねぇ。
posted at 05:24:47

@kis それはちょっとわからないなぁ。2000もあれば2ちゃんやミクシィとは明らかに違うということがわかると思うけど。
posted at 05:27:22

@kis 違うよ。RSSはすでに選ぶということが強力な主体でないと無理というところから出発している。WEB2.0は、検索主体を想定しただけではインターネット利用は広がらないという前提で始まっている。RSSの次はtwitterの時間化(タイムライン)が主体を相対化している。
posted at 05:30:04

@kis 何度も言うけれども人は(単独の能力では)「選ぶ」ことができないのよ。「選ぶ」というのは、強力なインテリジェンスが必要で、特権的な主体を想定するしかない。それではインターネット利用は広がらない。
posted at 05:31:53

@kis いやいや、その弱い主体を補佐しているのが、「タイムライン」という時間化の機能だということ。時間化度が情報の選別機能になっているということ。
posted at 05:39:14

@kis 同時に読むばかりではなく、同時に書く人もいて、どんどんタイムライン上を流れていく。それが結果的に情報選別になっているということ。
posted at 05:40:49

まだですよ。RT @mame3: おはようございます! 週明けにいろんなことが一斉に動き出す直前の、極めて緊張感のある週末の始まりです。あれ、芦田チャンネル、もう放送終わってる?
posted at 05:41:34

@kis レスポンスがあるかどうかは、タイムラインが形成する出会い以外には決定する要素はないということ。それは書き手、読み手の意志を超越している。
posted at 05:43:18

@kis 何でそう小難しく考えるかな。その時間帯というリアルな時間じゃないよ。あえてそういうとすれば、その場にいても消えていく情報(生まれていく情報)に同伴しているという感じかな。その場にいても消えていくというのがタイムライン。
posted at 05:51:24

@mame3 津田さんが加わったからだと思う。
posted at 05:54:31

@kis だからそれが違うのよ。あなたはタイムラインを入力の窓口としか考えていない(設計屋として)。でもタイムラインは「流れている」。集積ではなく、発散している。
posted at 05:57:17

@kis 違います。プログラマーからいえば「発散」なんてあり得なくてどこかに書き込まれている、それをあなたは盛んに言っているだけ。タイムラインは時は生まれ消える、生成・消滅の比喩です。そういう仕掛けを組み込んであるのがタイムライン。どこかにあるというのは(まずは)作り手の話です。
posted at 06:04:21

@kis そうです。それは限りなくミクシィ(MIXI)状態です。
posted at 06:08:02

@kis 違います。twitterは簡単にフォロー数を増やせると言うのが特長の一つです。だから次々とタイムラインを「つぶやき」が流れていくというのを一般論として想定しています。流れないタイムラインはそもそもタイムラインではありません。
posted at 06:11:39

@kogep それでいいと思いますが、正式には「つぶやきの集積」ではなくて「つぶやきの流れ」ですよね。
posted at 06:12:49

@kis だからフォロー20の流れは、流れないでしょう。本来のタイムラインではないということです。
posted at 06:13:40

@kis それはあなたが使うtwitterの使い方のように、どんなものでも本来の使い方をしない人がいるという実例の一つに過ぎない。
posted at 06:16:25

@kis 違うって。タイムラインの一般論からすれば、例外的な事例だということ。「限定された意味」ではない。
posted at 06:19:02

@kis そんな「一般的」はありません。
posted at 06:22:16

@HironaoAshida くだらない話になってきたので、もう寝ます。と自分でつぶやいておきます。
posted at 06:23:33

昨日の夜23:00~今日の朝6:23まで、7時間23分twitterを連続的にやっていたが(途中、産学連携アンケート調査の修正を終えた)、これで年末の紅白歌合戦 http://ow.ly/EdSq をtwitterでやれそうだとの自信が付いた(笑)。
posted at 13:29:02

@mame3 「断続的」というか、井の頭公園に出て行っていた時間を除けば、連続的です。この鶴野さん紹介のまとめ頁は、全体の5分の1くらいですね。見たがっている人もたくさんいるので私の方で昨晩の出来事をまとめてみます。 http://ow.ly/EeiI
posted at 13:56:58

@yosifuji 世界初の試みですよね。言わなきゃ良かったという思いもありますが(笑)。今から体力と健康に備えておきます。今後、twitterで「世界初」の試みを実験的に展開していきたいと思います。
posted at 13:58:53

@edouard_edouard 私がゼミの指導教員であれば、英語での卒論作成はやらせない(くだらない)。未邦訳文献の翻訳をゼミ学生に章分担させてやらせるね。これしかない。
posted at 14:03:50

今から散髪に行ってきます。「勤労感謝の日」も間近。その記念の、世田谷粕谷の散髪屋さんです。 http://ow.ly/Ees5
posted at 14:07:56

@edouard_edouard たぶん、内容のレベルが低いからだろうねぇ。教授の方も英作文の授業としか思っていない。それはそれで、まともな英文添削もできないくせに。
posted at 14:09:16

ただいま烏山駅前、京王書房。
posted at 15:58:27

時枝誠記の『国語学原論』が文庫本になってる。懐かしい。
posted at 15:59:57

いやこれは今読んでも自分で泣きます。RT @NiceUsa @HironaoAshida 散髪で、ここまで書くとは。
posted at 16:13:01

そう。毎年この時期になると思い出す。「勤労感謝の日」万歳。RT @cynipe: @HironaoAshida 散髪の懐かしいですねw   http://ow.ly/Egap
posted at 16:24:09

@bornfromsilence 「権威や有名性における発言の真価」を蹴散らすのが「タイムライン」の真骨頂。
posted at 16:25:14

@edouard_edouard 海外に行けば行くほど、内容が問われる。海外に行くには英語を勉強しないと、というのは海外を知らない人の言うこと。
posted at 16:26:09

そうそう。タイムラインはまさに魔物。RT @bornfromsilence: @HironaoAshida そうですよね。なんか「蹴散らす」のも派手にっていうよりも、ひたーっという感じがするのです。私は広瀬さんとか俳優さんとか見てて思ったのだけど。じわじわ効いてくるのかもなぁと。
posted at 16:33:41

「タイムライン」とは何かについて、原腔用紙100枚以上書けていない本は買っても意味がないと私は思う。書店を類書を買うときの手引き→「タイムライン」について、専用の章を持ち、「たとえば」話でお茶を濁さない記述のあるものをオススメします。でもそんな本、まだないんだろうなぁ。
posted at 16:38:36

@HironaoAshida きっとそんな本を津田さんがこれから書いてくれると思います。期待しています。
posted at 16:39:15

@HironaoAshida 訂正:原腔用紙→原稿用紙  訂正:書店を→書店で
posted at 16:41:46

またハイパーメリトクラシーか。東大よ、お前もか。RT @design_future @HironaoAshida かつては成長過程で自然に身についていた討議力が身についていないと思う学生が8割を超えていたのです。 「教養課程の達成度についての調査」 BY 東大。
posted at 18:17:05

私も言われた。RT @mame3 散髪おわりましたー。「景気はどうですか?」の問いに、「一ヵ月に必ず一度来られるのは鶴野さんくらいです」って。なんか違う意味で心配になった。それ以外のやりとりはほとんど記憶になく、どうやら寝ていた様子。
posted at 18:20:43

@design_future 「討議力」養成は昨年の東大の「教育GP」です。たしか申請が通っていたと思います。
posted at 19:04:46

コミュニケーション力、問題発見・解決力、社会人基礎力、人間力などいわゆる「力」能力養成がくだらない教育テーマであるのは、そんなものを教える「力」を持った教員(あるいは人間)は存在しないからです。
posted at 19:07:37

@HironaoAshida なぜなら、それらの能力は、この人ならその能力を持っているとは明示的に言えない、誰にとっても永遠の課題であるような能力だからです。だから教育テーマになるはずがない。
posted at 19:09:33

私はそれで「マイミク」50人失いました(苦笑)。RT @ywakabayashi: @edouard_edouard なるほどね。フォロー数少ない人は実況やられるとTLがあふれてイヤになるかな?になるかな?
posted at 19:25:49

@ywakabayashi その通り。やっと私の「タイムライン」論がわかる人がぼつぼつと出てき始めた。一晩つぶした意味があったというもの。
posted at 19:55:17

御意。RT @ywakabayashi: @HironaoAshida 一晩勉強した甲斐があった。しょうじんします。精進します。
posted at 20:04:19

悲しい。戻ってこい、わが「マイミク」よ。RT @tt_p10: @HironaoAshida 自分はライブで楽しめました!
posted at 20:05:17

最近、ホントに「めちゃイケ」(フジ)のパワーが落ちてきた。悲しい。
posted at 20:08:16

いやぁ、脚本がひどい。経費削減を意識しすぎて脚本の質自体が落ちている。RT @zato_with_B4: @HironaoAshida 確かに昔の法が面白かったですね。岡村が目立ちすぎなんですかね。
posted at 20:40:02

@zato_with_B4 というより、作家の多さをコントロールするプロデュ-サーの能力が落ちてるんだと思います。たぶん経費削減させられてやる気なくしている、そのせいにして逃げているという感じかな。だって、隠し芸大会なくなるらしいよ(来年の正月は総集編らしい)。
posted at 21:09:49

@HironaoAshida 作り手はいつの世も「金がない」(+時間がない)と言ったら負け。
posted at 21:10:40

雑誌DIMEはお金がなくても楽しいが、HIVIはお金がないと買って読んで暗くなる。
posted at 21:15:25

HIVIとカーグラフィックは体調がよいときにしか買えない。
posted at 21:16:41

そうそう。「RT @zato_with_B4: @HironaoAshida かくし芸大会の件知ってます。たしかにプロデューサーがテレビに出てきて番宣をしてるし、
posted at 21:17:01

@923ha 今晩、続編書きます。乞うご期待。
posted at 21:50:34

@causalmap2006 私はビジネスマンに比して「忙しい」教員をかつて見たことがありません。
posted at 21:52:58

イギリスの大学を見てると大学とは知性化された教会だというのがよくわかる。大学は世俗化してはいけない。
posted at 21:56:52

@HironaoAshida 大学はそれ自体が世界(ユニバース)でなければならない。そのことによって逆に世界全体を反映することができる。
posted at 22:03:02

@HironaoAshida 「実践的な」大学教育? 何のことだ。
posted at 22:04:36

大学のキャンパスとはユニバースを体現した場所。それはディズニーランドのように世間の外貌から隔絶されている。刑務所と大学とディズニーランドとは徹底して世間(あるいは社会)から隔絶される必要がある。
posted at 22:10:43

意味不明。RT @dankogai だとしたら、世界そのものを大学として使えばいいじゃないか、という気持ちは年々高まるばかり>@HironaoAshida 大学はそれ自体が世界(ユニバース)でなければならない。そのことによって逆に世界全体を反映することができる。
posted at 22:11:52

大学は世間から隔絶されているからこそ「実践的」。RT @HironaoAshida 大学のキャンパスとはユニバースを体現した場所。それはディズニーランドのように世間の外貌から隔絶されている。刑務所と大学とディズニーランドとは徹底して世間(あるいは社会)から隔絶される必要がある。
posted at 22:15:08

@HironaoAshida ディズニーランドも世間から隔絶されているからこそ、世間の月曜日に元気に戻っていける。
posted at 22:16:46

@HironaoAshida 圧縮性のない世界反映はあり得ない。
posted at 22:21:25

圧縮性とは何か。古典研究と基礎科学だ。RT @HironaoAshida @HironaoAshida 圧縮性のない世界反映はあり得ない。
posted at 22:22:44

@HironaoAshida 文科省の言う新大学における「キャリア教育」とは二流以下大学における「中堅職業人」育成(7月30日答申)に関わっている。
posted at 22:28:04

わかってくれた? ありがとう。RT @ha_marie ナルホド。 RT @HironaoAshida: @HironaoAshida 圧縮性のない世界反映はあり得ない。
posted at 22:28:52

いや、働いている人はダメだなぁ。RT @nagato_y @HironaoAshida フロリダにはディズニーが都市計画を担当した町があるそうで……そこで働いて、暮らしてる人達はバチカンにいるようなものでしょうか。
posted at 22:31:02

中世のお城で働く下女たちは結構楽しそうですが。RT @nagato_y @HironaoAshida フロリダにはディズニーが都市計画を担当した町があるそうで……そこで働いて、暮らしてる人達はバチカンにいるようなものでしょうか。
posted at 22:32:46

@j_sato すでに書いた通り、古典と基礎科学の「実践性」です。
posted at 22:36:17

大学の就職センターなんてすべて解体すべきです。RT @nagato_y @HironaoAshida そりゃそうですね、失礼を<働いてる人はダメ 大学の中で世間とのかかわりが最も見えるのが就職課と生協ですね。僕はどっちも嫌いです。 
posted at 22:43:13

@HironaoAshida 不況の今こそ、就職難の今こそ解体すべきです。
posted at 22:44:32

気づきましたねぇ。この場合は同じでいいです。RT @j_sato @HironaoAshida 「実践性」と「実践的」はニュアンスの違いを感じます。「実践性」は「実践的」になるものなのでしょうか?うーん、何を言っているかよくわからないつぶやきですね。すみません。
posted at 22:45:38

@flode4000 就職センターが充実している大学は、教員がますます就職に無関心になり、人材育成のカリキュラム開発がますます遅滞します。そこがダメ。就職センターの充実は、教育の力で就職させるという大学のポリシーの形骸化と相関しています。
posted at 22:52:16

@j_sato この場合は、単なるコンテキスト(修辞)の問題です。
posted at 22:53:13

@flode4000 もっと言えば、就職センターの連中は、カリキュラムに関心がない。結局大企業のメンバーシップ型雇用と対応したパーソナリティ能力(ハイパーメリトクラシー能力)=いわゆる「キャリア」教育を指導するだけ。これでは大学改革は全く進まない。
posted at 22:56:38

@dankogai 私の言う「圧縮」とは「密度が高い」ということです。
posted at 22:57:26

今頃『モーリス』(1987年)というホモ映画を見ているが、ホモ映画としては『ブロークバックマウンテン』(2005年)の方がはるかに優秀。 http://ow.ly/EjeE
posted at 23:01:11

@j_sato そうです。人材は教育で作るのだから、教員による指導なしに就職指導はありません。
posted at 23:01:54

クルマは大好きです。フルチューンのクルマに乗ってます。RT @tai_1969 カーグラフィックに驚きと親近感なりRT @HironaoAshida: HIVIとカーグラフィックは体調がよいときにしか買えない。
posted at 23:07:42

御意。RT @j_sato @HironaoAshida 研究者養成大学以外の大多数の大学の教員は就職指導をすべきと感じてます。しかし、そういった大学にいるのは二流の研究者で研究もぱっとしないし、教育もしてない人が大多数と感じています。
posted at 23:08:27

当然ですよ。美しさが違う。RT @ha_marie やっぱり! RT @HironaoAshida: 今頃『モーリス』(1987年)というホモ映画を見ているが、ホモ映画としては『ブロークバックマウンテン』(2005年)の方がはるかに優秀。 http://ow.ly/EjeE
posted at 23:09:35

@tai_1969 いや、お金がない寂しさに耐える体力が必要だから(苦笑)。
posted at 23:16:05

@flode4000 博士課程後期が充実していない大学に「研究者」は不要。
posted at 23:18:00

でしょ。RT @yukiokb 同感。RT @HironaoAshida: @tai_1969 いや、お金がない寂しさに耐える体力が必要だから(苦笑)。
posted at 23:19:25

それは辛い。RT @tai_1969 @HironaoAshida 先生はホンモノですね!僕なんて・・・自分のほうをチューニングしちゃいましたから(笑 >お金がない寂しさに耐える体力が必要だから
posted at 23:22:51

やっぱり映画見ながらtwitterは無理だなぁ。広瀬香美twitterコンサートって、おかしくない? 音楽をバカにしてるよね。『フォーチュンクッキー』のファンとしては耐えられません。
posted at 23:32:13

いま見てます。RT @ha_marie いや『モーリス』見てたんだと RT @HironaoAshida: 当然ですよ。美しさが違う。RT @ha_marie やっぱり! RT @HironaoAshida: 今頃『モーリス』(1987年)というホモ映画を見ているが、ホモ映画とし
posted at 23:33:48

でしょ。RT @etcetra 心に刻んでおくことRT @HironaoAshida: @HironaoAshida 作り手はいつの世も「金がない」(+時間がない)と言ったら負け。
posted at 23:35:26

@ha_marie 日本の大学では田舎に行ったら自滅します。都市にない大学はおしまい。
posted at 23:40:12

@j_sato じっくり考えて見て下さい。
posted at 23:41:27

中森明菜って、気持ちを込めればうまく歌えるって勘違いしてるよねぇ。なんかそこがおかしい。蟹座がいけないのか。RT @clione 番組表見たらBS2で中森明菜ライブをやってたのでチャンネルを合わせた。「旅の宿」とか歌ってる。
posted at 23:47:55

@ha_marie 都市の中にあって都市と戦わないと。
posted at 23:48:55

何か映画が全くつまらない。
posted at 23:50:30

twitterの時間性に対抗できるのは『24』しかないか。
posted at 23:52:44

あれっ、映画が終わった。いつ終わったんだ?
posted at 23:53:46

@yukiokb 和田アキ子みたいに誰も歌唱指導してくれる人がいないんでしょうね。『サザンウインド』くらいまでが彼女の限界じゃないですか。
posted at 23:59:15

→「にほんブログ村」

(Version 1.0)

にほんブログ村 教育ブログへ ※このブログの現在のブログランキングを知りたい方は上記「教育ブログ」アイコンをクリック、開いて「大学」「専門学校教育」を選択していただければ現在のランキングがわかります)

投稿者 : ashida1670  /  この記事の訪問者数 :
トラックバック

この記事へのトラックバックURL:
http://www.ashida.info/blog/mt-tb.cgi/1205

感想欄
感想を書く




保存しますか?