前の画面〕 〔クリックポイント〕 〔最新の一覧〕 〔全て読んだことにする〕〔全て読んだことにして終了〕 〔終了

222 re(1):連載:高等教育・職業教育・生涯教育(2)
2001/1/10(水)07:41 - YW - 1189 hit(s)


芦田> 何を=カリキュラム評価、どこまで=履修評価

私はこの2つの要素を、カリキュラム評価=インプット、履修評価=アウトプットと捕らえます。
こう考えた時、インプットはアウトプットのためにあります。
つまり○○ということを習得させたい(アウトプット)ために××ということを教える(インプット)ということ。
日本4大及び短大はシラバスが先に完成して、後から履修評価の方法を作りあげようなんていうことをしていませんか。
(内情がよくわからないので何とも言えませんが・・・そんな印象があります。)
もしそうだとしたらその順番は逆です。
まずは履修するものとその評価方法(アウトプット)を明確にして共有化しないと、
良いカリキュラム(インプット)など生まれてこないと思います。

まあそのアウトプットの定義や評価方法の共有化が難しくて困ってしまうところなのですが・・・。
連載(3)も期待しています。


〔ツリー構成〕

【204】 連載:高等教育・職業教育・生涯教育(2) 2001/1/7(日)04:02 芦田 (3816)
┣【206】 re(1):連載:高等教育・職業教育・生涯教育(2) 2001/1/7(日)22:36 大槻 (400)
┣【209】 re(1):連載:高等教育・職業教育・生涯教育(2) 2001/1/8(月)19:38 専門学校生 (813)
┣【210】 re(2):連載:高等教育・職業教育・生涯教育(2) 2001/1/8(月)23:06 芦田 (1859)
┣【222】 re(1):連載:高等教育・職業教育・生涯教育(2) 2001/1/10(水)07:41 YW (780)

前の画面〕 〔クリックポイント〕 〔最新の一覧〕 〔全て読んだことにする〕〔全て読んだことにして終了〕 〔終了

※ 『クリックポイント』とは一覧上から読み始めた地点を指し、ツリー上の記事を巡回しても、その位置に戻ることができます.