288 re(2):Nタイプか、SOタイプか、それが問題だ。 |
そうですね。ソニーは、インターフェイスを階層主義的に作りすぎだと思います。特に、日常的に使用する、漢字、カタカナ、全角半角、記号などの入力モードの決定までも階層化しているため、使いづらい。PやNにくらべてどうしても一操作、余分に多くなります。これからじっくり(ソニーに)勉強してもらうしかないですね。
〔ツリー構成〕
【284】 Nタイプか、SOタイプか、それが問題だ。 2001/3/11(日)15:36 芦田 (2755) |
┣【285】 re(1):Nタイプか、SOタイプか、それが問題だ。 2001/3/11(日)16:59 門外漢 (786) |
┣【288】 re(2):Nタイプか、SOタイプか、それが問題だ。 2001/3/11(日)23:04 芦田 (299) |
┣【287】 re(1):Nタイプか、SOタイプか、それが問題だ(補遺)。 2001/3/11(日)22:56 芦田 (851) |
┣【289】 re(2):Nタイプか、SOタイプか、それが問題だ(補遺)。 2001/3/12(月)20:16 瀧澤@奨学生 (668) |
※ 『クリックポイント』とは一覧上から読み始めた地点を指し、ツリー上の記事を巡回しても、その位置に戻ることができます.