モバイル『芦田の毎日』

mobile ver1.0

ついに息子・太郎が自宅を出る…(6枚の写真付き)[家族・子育て論]
(2008-04-13 21:41:34) by 芦田 宏直


< ページ移動: 1 2 >

今日は、息子・太郎(http://www.ashida.info/blog/2008/03/post_279.html#more)が4月1日晴れて社会人になり、自宅を出るというので、新居準備のための買い物に付き合った。

彼の会社は、テレビ局。最初の3年間は家にも帰れない(らしい)。睡眠時間は1日2、3時間あればいい方。自宅へ帰る時間自体が惜しいらしい。

配属が決まる5月までに住むところを決めていないと、(引っ越しする時間すらなく)「3年間局内で過ごしている先輩(AD)もいる」とのこと。悲劇だぁ。

何しろテレビ局というのは、放映している間にもその番組の後半部分を編集し続けている場合も多々あるらしい。時間に追われる仕事の究極(の一つ)とも言える。

このテレビ局の新人は大概が、恵比寿駅周辺(会社のある「六本木」から二駅目)に住んでいるとのこと。

そこで、恵比寿駅周辺に的を絞って、1週間前から物件探し。めぼしい物件が明治通り沿いに見つかり、先週の土曜日、物件チェック。恵比寿付近の明治通り沿いは、後ろに渋谷川とかいう川が流れており、ちょうど後ろ側の視界が広がりなかなか快適。しかも真南向きの八階角部屋。これで月10万円と言う。高いか安いかわからない(苦笑)。その上、会社から4万くらいの住宅手当が出るからまあ安いのか。

私が息子に課した物件探しの条件は以下の8条件

1)ファミリーマンション(分譲マンション)内のワンルームを探せ

2)賃貸マンションでもワンルームだけのマンションはダメ

3)向きは、できるなら南向き、東南と南西なら南西を選べ(夜帰ってきたときに部屋が暖かい)。北向きはどんなに安くて広くても厳禁。心がすさぶ。

4)広さそのものより、テラス側からの景観(カーテン閉じっぱなしはダメ)と駅からのアプローチの快適さを優先しろ。

5)駅からのアプローチは、必ずコンビニ(+牛丼屋)が途中にあるところ

6)徒歩圏は8分が限界。そうでないと引っ越しする意味がない

7)できるなら、鉄筋鉄骨造を探せ

8)正面側の道路は、クルマが一時停車くらいはできる場所がいい


今回決まった広尾一丁目の「○○広尾」というマンションは、3)4)5)6)8)の5条件を満たしている(7番に関して言えば、太郎のマンションは全面タイル張りではあるが、鉄骨造10階建て)。63%の達成率、ギリギリ合格か。

それにしても「渋谷区広尾」なんて許せない。両親は世田谷の外れに住んでいるのに、息子は「広尾」。しかも駅徒歩5分。距離的には恵比寿ガーデンプレイスよりも恵比寿駅に近い。恵比寿ガーデンプレイスにも3分以内の距離だ。悔しい…。

今日は、そのひとり暮らし生活のために、高井戸ヤマダ電機に白物家電とAV機器の買い物。

テレビ、DVD+HDDレコーダー、冷蔵庫、洗濯機、炊飯器、電子レンジなどが目的。全部で20万円くらいかかった。

私は一切援助なし。息子太郎には“貸し”がある。大学時代、「優」の数が一年で10個を下回った場合、下回る1ポイント毎に10万円、(親が払った)授業料分を返せ、というルールがあった。彼は4年間で「優」の数が20個ちょっとしかなかった(情けない! 私は50個近くあったのに)。結局、そのルールは遂行されなかった。本来なら、私に200万円「借りがある」。

だから、今回のマンションの礼金敷金類、生活家電買いもすべて、200万円を超えない限りは援助なし。今日もカードの分割5回払いで買っていた。

以下が本日買った新生活グッズ。

<画像:テレビ.JPG>
ひとり暮らしなら20インチで充分。70000円。ポイント割引で60000円弱。


<画像:DIGA.JPG>
これが一番高く付くと覚悟していたが、案外安かった。ハイビジョンン画質4倍記録で、DVDにもハイビジョン記録ができて、250GBのHDD容量にもかかわらず、1テラバイト分の記録ができる。便利な世の中になった。59500円。安い! しかもテレビもナショナルだから、リモコン一つで操作ができる。


<画像:電子レンジ.JPG>
オーブントースター付きで13000円。まあまあか。


<画像:炊飯ジャー.JPG>
小さすぎると思ったが、安かった。象印製なのに4500円。


< ページ移動: 1 2 >


コメント(2)
次の記事へ >
< 前の記事へ
TOPへ戻る