22歳の息子の太郎(http://www.ashida.info/blog/2007/07/post_213.html)が、忙しい私の身代わりに、いとこ違いの結婚式のため、22〜23日帰省していた。色々と思うことがあったらしい。どうも私の息子は単純すぎる。以下がそのブログだ。
実は昨日おとといと僕は京都に一人で行ってきました。
なぜか?
親戚の結婚式があったからです。
なぜ僕一人なのか?
親父は基本的に昔から実家に帰らない人間で、母親は病気のため遠出できる体ではないから。
そして、僕は来年から外界との通信を八割方遮断されるテレビ局環境に飛び込んでいくため、長らく会っていない祖父祖母、沢山の親戚の方々に顔見世するまたとない機会、いや、二度とない機会かもってことで、親父から「お前が行って来い」といわれ、僕は京都に向かったわけであります。
去年の夏に一人旅をしたときの日記にも少し書きましたが、うちの親父の実家は京都の貴船というところで「ふじや」(http://www.kibune-fujiya.co.jp/)という懐石料亭をやっています。
うちの親父の弟が後を継いでいて、おばあちゃんが女将をやってるわけですが、おとといの夜はその親父の弟=おじさんにお世話になり、この旅館に泊めてもらいました。
もちろん私は孫に当たるわけですから、無料ですよ!
で、まさにドンピシャ紅葉シーズンで非常に綺麗でした。今回はデジカメを忘れたため、写メールですが、上の写真がうちの旅館であります。
なかなか良いでしょ?
てなわけで、おじさんに迎えに来てもらい、おばあちゃんにも一人旅以来の再会。相変わらず元気でした。前よりはふけていたけど。
そして僕の従兄弟に当たる、おじさんの娘(小6)と息子(小2)。
塾講師のアルバイト以来、小学生の扱いに慣れた僕は、わりとすんなりこの少年少女と意気投合する。
決定的だったのが64のマリオカート。
最近のガキどもはDSメインの生活で、自分の殻に閉じこもってやがるわけで、案の定この二人もDS中心のゲーム観。
そこで、わが青春の任天堂64を発見した僕は、
「64のマリオカートで勝負するぞ。」
と、高らかに宣戦布告。
平成生まれのガキどもは、
「ふん、あんたゲームなんて出来んの?」
と言わんばかりに64をセッティング。
はっきり言って僕は64のマリオカートで負ける気がしない。
と言うか負けるはずが無い。
小学校高学年の7割はマリオカートに費やした。放課後うちに集合し、マリオカート三昧。