モバイル『芦田の毎日』

mobile ver1.0

私のAU携帯電話評価 ― 先週W52Tを買いました(二枚の写真付き)。[商品批評]
(2007-02-24 22:27:58) by 芦田 宏直


< ページ移動: 1 2 3 4 >

AUのW52T(http://www.toshiba.co.jp/about/press/2007_01/pr_j1602.htm)を先週の発売日に買って1週間。

私は、19年間、NTT=ドコモを使ってきているが、携帯電話の新機種にはいつも関心が高い。

理由はいくつもあるが、一つは、携帯電話が成長するプロセスは、ザウルスなどの“電子手帳”を駆逐する経過とほとんどダブっていたこと。私は90年以前から電子手帳のパワーユーザーだった(「『ザウルス』の歴史と終焉」http://www.ashida.info/blog/2001/10/post_27.html)。

特に1999年のドコモi-modeの誕生(携帯でインターネットを利用する商品の最初の名称)は画期的だった。i-modeの最初の携帯電話は、Fタイプ(富士通製)。

私はそれまでFタイプなど買ったことは一度もなかったが(Fタイプはいつも機能が斬新だがデザインがダサイ)、このときばかりは、即座にFタイプを買ってしまった。なぜかFタイプは、このときだけはデザインも良かった(オレンジ色の液晶文字が印象的だった)。

この製品(=i-mode)が革命的だったのは、初期設定一切なしでインターネットを利用できることだった。メールアドレスさえ設定不用(電話番号が自動的にメールアドレスになっていた)。そのころのインターネット利用=コンピュータ利用で、設定なしに(=買っただけで)インターネットが使える商品は皆無だった。一気にインターネット利用を加速させたのである。

これを機会に、“電子手帳”ユーザーは減少の一途を辿り始める(この間の経緯は、私の「 『電子手帳』よ、どこへ行く ― モバイル機器入門講座」http://www.ashida.info/blog/2004/09/hamaenco_4_79.htmlに詳しい)。

もう一つは、メール使用が仕事で欠かせなくなってきたこと。現在、私は、仕事のメールもプライベートメールもすべて携帯電話に一元化している(野口悠紀夫の言う「ポケット一つの原則」)。まず、仕事場のサーバーから、私の個人的なレンタルサーバー(http://www.sakura.ne.jp/)へメールを転送。ここから携帯電話へ転送している。が、このSAKURAのサーバーは、ジャンクメールのフィルター機能が弱い。

ジャンクメールのフィルター機能が抜群なのが、GoogleのGmail。これは無料なのに、ほとんどのジャンクメールを遮断できる。今はSAKURAのサーバーからGmailアドレス転送。そこから携帯電話へ転送している。

Gmailと携帯電話とは、お互いがミラー状態になっているので、使いやすい。長文の返信が必要ならば、PC上のGmailを使えばいい。それへの返信も携帯電話にも返信されるから、携帯電話からも返信できる。携帯電話はその意味でもますます手放せない。

さて、私のNTT=ドコモ19年間の間の“浮気”の一回目は、5年前のVodafone。NOKIA製(http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/20678.html)だった(http://www.ashida.info/blog/2004/12/hamaenco_4_117.html">http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/20678.html)だった(http://www.ashida.info/blog/2004/12/hamaenco_4_117.html)。MS-OFFICE との相性が良かったので飛びついたが、Vodafoneはメールが二種類(長文メールと短文メール)に分割されていて、サーバー保管の有無をいつも意識していなければならない。これはVodafone(=ソフトバンク)携帯電話の致命的な欠陥。今さら長文メールも短文メールもないだろう。Vodafone(=ソフトバンク)は携帯電話としてはとっくに終わっている。メールサーバーの仕組みを根本的に変えない限り。

AUは、今回初めて。AUがいったい何なのかがわかれば、私の携帯電話“批評”はすべてを被うことになる。

AU W52Tの寸評。

●FOMAに対して良いところ

1)何と言っても動作がきびきびしている。それぞれのボタン操作をするたびびサッと次画面が表れる。メールの次々の回覧もサクサクと表れる。これはFOMAでは考えられない。FOMAでは、一つの画面が表れるまでに同じボタンをイライラしながら2、3回押さなければならない(極端に言えば)。携帯電話にかかわらず携帯機器の重要な要素の一つは動作のきびきび感だが、FOMAからAUに変わる最大のメリットは、これだけでも充分だ。

2)インターネットの通信速度が速い。これはスペックを知らなくても体験できる。長文でいつも迷惑をかけている私のブログ『芦田の毎日』、ミクシィ(MIXI)日記もらくらく読める。体感的にはFOMAの2倍くらい速い、と言っても過言ではない。

3)トップ画面のショウートカットキーが多彩(W52Tに限るかもしれないが)。大概の操作が、トップ画面から2ステップ以内で完了。これも使いやすい。メールの振り分け登録などもFOMAよりもはるかに使いやすい。

4)ここから先はW52T自身の利点:第1に3インチ液晶。携帯電話初だろうか。 少なくとも3インチVGAは初だ。

< ページ移動: 1 2 3 4 >


コメント(4)
次の記事へ >
< 前の記事へ
TOPへ戻る