前の画面〕 〔クリックポイント〕 〔最新の一覧〕 〔全て読んだことにする〕〔全て読んだことにして終了〕 〔終了

33 re(8):隠れた世界一
2000/10/21(土)23:48 - 芦田 - 6292 hit(s)


さいとう> 昔何かの本で読んだことがある話です。ビル・ゲイツがインタビューで「マイクロソフトには優秀な社員が沢山いますが、どうやって彼らを見つけ出したんですか」とたずねられて、
さいとう> 「採用する前に1週間一緒に仕事をすれば、その人物が優秀かどうかは間違いなく判定できます。そうやって優秀な人だけを採用してきました。」という趣旨の発言をしていました。マイクロソフト社への評価はともかくとして、このビル・ゲイツの回答は印象に残っています。

「さいとう」さん、違うと思います。そんなことは、どんな経営者でもそう思っています。私も、自分でやとったスタッフを1ヶ月、2ヶ月でクビにしたことが何回か(何回も?)あります。一緒に仕事をすれば(入社前でも、入社後でも)、誰だって、その人間が有能か無能かわかります。
 しかし、重要なことは、一緒に仕事をする〈前に〉、そのことを〈判断する〉ことができるかどうかということです。私が〈表現〉が課題だといったのはその意味でのことです。
 もう一つの問題は、もし一緒に仕事をして、ある人間が無能だと判断した場合、こういった判断にほとんど間違いはないのですが、しかしその判断が限界を持つのは、あくまでも〈現在〉においてのことだということです。
 ひょっとしたら、もっと別の仕事を与えれば、とか、私ではない別の上長に付ければ、とか、責任あるポジションを与えれば、とかいろいろなことを考えてしまいます。そこのところを含めても“この人間は無能だ”と言えるのは、神様くらいでしょう。ここは(単なる〈教育〉問題を超えて)難しいところです。
 ただ、企業は教育機関ではありません。その人間の成長を待てないときがあります。人間の将来に比べれば、企業の将来ははるかに短い。そこが企業判断(としての人材評価)と教育的判断(としての人間評価)が分かれるところだと思います。両者とつなぐのが、私の言う〈表現〉という概念です。


〔ツリー構成〕

【13】 隠れた世界一 2000/10/16(月)21:18 芦田 (843)
┣【21】 re(1):隠れた世界一 2000/10/18(水)01:26 宮川 (259)
┣【22】 re(1):隠れた世界一 2000/10/19(木)13:05 佐藤  (763)
┣【23】 re(1):隠れた世界一 2000/10/19(木)13:05 佐藤  (763)
┣【24】 re(3):隠れた世界一 2000/10/20(金)10:08 佐藤  (509)
┣【25】 re(4):隠れた世界一 2000/10/20(金)12:50 芦田 (1159)
┣【27】 re(5):隠れた世界一 2000/10/20(金)16:12 佐藤 (822)
┣【28】 re(6):隠れた世界一 2000/10/20(金)17:05 芦田 (1187)
┣【32】 re(7):隠れた世界一 2000/10/21(土)21:26 さいとう (688)
┣【33】 re(8):隠れた世界一 2000/10/21(土)23:48 芦田 (1623)

前の画面〕 〔クリックポイント〕 〔最新の一覧〕 〔全て読んだことにする〕〔全て読んだことにして終了〕 〔終了

※ 『クリックポイント』とは一覧上から読み始めた地点を指し、ツリー上の記事を巡回しても、その位置に戻ることができます.