みなさん、とんでもなくおいしいインスタントカレーの組み合わせをついに見つけてしまいました。
我が家のカレーと言えば、普通はアジャンタ(http://tokyo.gourmet.livedoor.com/restaurant/info/27.html)ふう挽肉カレーなのですが(http://www.ashida.info/blog/2004/07/hamaenco_4_64.html) ― ただしアジャンタの挽肉はむね肉、我が家の挽肉はもも肉という違いはあるが ― 、ときどき、無性にインスタントカレーが食べたいときがある。そんなときには、どんなインスタントカレールーにも挑戦してきたが、結局ハウスジャワカレー(の辛口か中辛)http://housefoods.jp/products/catalog/cat_1,1020,1021,1023.html に回帰していた。私はカレーの色にもこだわる方で濃い色派。ジャワカレーは味も色も好きだった。
今回、魔が差して、S&B社のスパイシーリッチカレー辛口(http://www.sbotodoke.com/app/catalog/goods?gdsid=09317)が目にとまり、買ってしまった。私はS&B社のカレー粉を買って成功した試しがないので、あまり期待していなかった。
早速、昨日(11日)の夜学校から帰り急いで作ろうとしたが、とてもS&B単品で作る気は起こらない。それといつものハウスのジャワカレー辛口をワンパックずつミックスして入れてみた。
これがなんとサイコーの味。「これはうまい!」と叫ぶと、いつも食べるだけの息子も「ウン…」とうなずく。なんと“豊かな”会話であることか。
『スパイシーリッチカレー』は、今回初めてスーパーの棚で見かけたがいつからの商品なのだろうか。ハウスのジャワカレーとの組み合わせは絶妙だ。
ぜひこの週末・連休に挑戦してみてください。というか奥様に早速電話をして、今日の夜は、S&B社のスパイシーリッチカレー辛口+ハウスのジャワカレー辛口でカレーを作っておいて」と頼んでおいてください(野菜類を炒めるときは純粋なバターを使って、と忘れずに付け加えてください)。
唯一の注意事項は、カレールー優先でドロドロに仕上げてください。さらさらで作るとタマネギの味が前面化して野菜カレーっぽくなります。そうなると、このブレンドの良さが出ません。野菜味をかき消すくらいにドロドロの濃いカレーにしてください。
味の感想を「コメント」欄で待っています。でも頼める奥さんがいて、いいですね。私なんか、もうかれこれ4年くらい自炊の連続ですよ。
(Version 2.0)
<画像:にほんブログ村 教育ブログへ>
※このブログの今現在のブログランキングを知りたい方は上記「教育ブログ」アイコンをクリック、開いて「専門学校教育」を選択していただければ今現在のランキングがわかります。