モバイル『芦田の毎日』

mobile ver1.0

S&B社のスパイシーリッチカレー+ハウスのジャワカレー、このミックスは最高だ(2006-09-13 00:41:40)へのコメント

< ページ移動: 1 2 >

by 牛丼よりカレー好き(2006-09-18 19:39:55)

芦田校長

作りましたよ。S&B社のスパイシーリッチカレー辛口+ハウスのジャワカレー辛口でカレー。

最高です・・・・・。

吉野家の牛丼はいくら安全をうたわれても食べに行く気もしなくて、芦田校長式カレーに挑戦しました。

僕はカレー大好きだけど自分では滅多に作らず母のカレーで満足していたのですが、この連休母が旅行に行って姉もでかけ、ついに一念発起してつくりました。

いやー。こんなに自分がおいしいカレー作れるとは思わなかったので、感激です。


by ashida(2006-09-18 19:45:55)

でしょ。

誰も書き込んでくれないけど、あのカレーは、私が50年来生きてきて、「これは違う」と思うほどのものでした。

滅多に(カレーでは)お代わりをしない息子も、次の日まで再度温めて食べていました。

このブレンドは、究極のものだと思います。試さないと損しますよ。少なくともインスタントカレーを食べる人なら、一度はやってみるべきです。


by マキ(京都の義理の妹)(2006-09-20 11:31:55)

兄上様

あのカレーを忠実に再現したいので、もっと詳しく作り方、材料を教えてください。お肉は鶏ひき肉ですか?

箱の裏に書いてある分量の水を加えるのですか? 野菜はタマネギの他は何をいれましたか?

唐辛子を20本も入れるアジャンタ芦田風カレーは我が家の子供達には無理ですが、最近は中辛カレーが食べられるようになったこどもたちを含め、我が家は今、あのカレーが食べたい!と盛り上がっております。

お忙しいとは思いますが、是非、詳しい作り方をお願いします。

同じ思いの読者は結構たくさんいると思います。


by ashida(2006-09-23 19:15:24)

マキ様

スミマセン、返信遅れました。明日日曜日のディナーに間に合うように私のカレーの作り方教えます。

といってもどうということもない単純なものです。挽肉カレーほどは工夫しません。

肉はいつもカレー用の牛肉(シチュー用の牛肉)を使いますが、当日はそれが売り切れており、同じタイプの豚肉を使いました(角切りのものです)。私の感じでは、豚肉でも充分においしいという感じです。それを約2パック(約300グラム)使いました。

野菜は、じゃがいも2個(中くらいの大きさ)、タマネギ3個(中くらいの大きさ)、にんじん1個。オーソドックスなものです。私はカレーにジャガイモというのは本来は邪道ではないか、と思いますが、とりあえず入れています。

上記野菜3種を肉と一緒に、「雪印北海道バター」80グラム(一箱は200グラム)使っていためます。そんなに時間はかけませんが、中火でタマネギがよれよれになるくらいはいためます。

カレー粉は、スパイシーリッチカレー辛口とジャワカレーの辛口のそれぞれ大箱を買い、中のパックの1個分(箱の中で二パックに別れていますが)をそれぞれ使います。だからブレンド比は50対50です。

大箱は全体で5皿分×2=10皿分とS&Bもハウスもなっていますが、要するに両者の半分ずつのルーを入れます。結局一回で10皿分を作るという感じです。私は自分だけの分を作るときも必ず少なくとも「10皿」分は作ります。ご飯との分量もカレールーをだぶだぶにして食べるのが好きですから、「10皿」分でも私にとっては5皿〜6皿分くらいになると思います。

ルーの量は最終的には、ドロドロ具合で決めます。私はさらさらのカレーは嫌いなので、ルーだけでドロドロくらいになるように全体の量(水の量)を決めます。水を入れたのが多すぎた、と思った場合はドロドロになるまでルーをどんどん足します。

薄めにさらさらに作ってしまうと、野菜味(特にタマネギの味)が前面に出てしまい、このブレンドの妙が味わえません。あくまでカレー味を前面出すためにもルーを濃い目にする必要があります。とにかくドロドロになるまでルーを足してください(同じブレンド比で)。

煮込みの時間は長いほどいいでしょうが、最終的な決め手はじゃがいもがそれなりの堅さを保っている直前、という感じでしょうか。私のじゃがいもの大きさは3.0センチ角くらいです。角が取れてしまったジャガイモ(柔らかいジャガイモ)は肉じゃがでもカレーでも私は好きではありません。

以上が私の単純なカレーです。何と言ってもこれだけ普通のカレーでも、スパイシーリッチカレー辛口とジャワカレーの辛口とのブレンド力が、おいしさのすべてです。ぜひ、試してください。

さて、私は今から、例のカレーの二回目を作ろうとしています。今日の土曜日と明日の日曜日のディナーはこのカレーです。カレーは一度作ると3日間は使えるので、“独身”の私にはサイコーの食べ物です(ただし今日、家内と病院で会っていたのですが、「私も食べたい」と叫んでいました)。学生時代には、1週間分つくって食べ続けたこともあります(「今日はコーン」「今日はグリーンピース」「今日はツナ」と食材をプラスしつつ)。

追伸:「辛口」が子供にはつらいのなら、両者の「中辛」でもいいかもしれません。ただし私はそれを食べたことがないので何とも言えませんが。


by マキ(2006-09-28 13:12:33)

兄上様

念願のカレー、ついに作りました。

なんと、いつも行く家から一番近いスーパーにS&Bスパイシーリッチカレーがありました!

そこは、もちろん一番最初にカレールウを探しに行ったスーパー。
そしてその時はなかった。でも、三日後に別の買い物に行った時、一応もう一回見ておこうと、カレーコーナーを見てみるとなんと!甘口、辛口、中辛とそろっていたのです!

思わず、「うわー!!あった!!」と大声をだしてしまいました。」(だんだんと芦田家にそまってきた。)

すると、側にいたおばさんに、「おねえちゃん、あったて何がやの?」
と話しかけられたので、(関西のオバサンはすぐに誰にでも話しかけるから・・)「このカレーと、ジャワカレーを半々で混ぜるとメッチャ美味しいらしいですよ」って、教えてあげました。「へ〜、そしたら今日は家もカレーにするわ〜」と言っ
てスパイシーリッチカレーと、ジャワカレーをオバサンは買っていきました。

初日、カレーを探しにいって店員さんにたずねた時、「あ〜扱ってないですね〜」と言われたので、「なんや、今ネットで、メッチャ話題になってるのに・・・」と独り言を呟いてその場を離れたのが、よかったのか、それとも、もともと入荷の予定があったのか・・とりあえずいつでもスパイシーリッチカレーが手に入るようになりました。

さて、食べた感想ですが、忠実に作ろうと思って辛口で作ったので子供達は、「辛い」とだけ言いました。

わたしは、これからはこの組み合わせが我が家の定番になるなと確信しました。

イヤな匂いがなくて、くどくなくて好きです。美味しかった。
でも、今度は中辛でつくってあげようと思います。

京都のマキより。


< ページ移動: 1 2 >
コメント投稿
記事へ戻る