今日は急用の所用で学校へ行き(1日、2日ともわが校はゴールデンウイーク休校)、帰りに新宿南口の高島屋へ寄った。
私は高島屋に行くときには新宿サザンテラス(http://www.taisei.co.jp/jidai/html/odakyu.html)の駐車場(地下三階の出口が一台専用の最善の場所)にクルマを止めるのだが、今日はこの駐車場のトイレが問題の場所。
ここの駐車場は地下1階から3階まであってトイレは地下1階にしかない。そこを利用しようと思って、その入り口に立ったのだが、トイレマークが謎に満ちていた。
女子用か男子用か30秒くらいまよって、「こっちが男だ」と思って入ったら、小便器がない!
間違ってしまった。さてそこで問題を出しましょう。
以下のどちらが男子用で、どちらが女子用でしょうか。携帯のカメラでしかも照度が充分でなかったので見づらいかもしれませんが、ご家族で(あるいは友人を集めて)、どちらが男子か、女子かよーく議論して当ててください。
私は上がふくらんでいる方が女性の胸のふくらみに見え、また下がふくらんでいる方が男性が小便をしている姿に見えたので、じっくりと考えたあげく(ほぼ30秒くらい)、下のマークのドアに確信を持って入りました。
ところが、小便器がない! おかしい!
結果的には胸のふくらみのアイコンが男性用でした。
ショックです。
このアイコンはしかし何を意味したいのだろうか。
下の開きは、スカートの開き具合。上のふくらみは男性らしい筋肉隆々の肩の張りだったのでしょうか。
よく考えれば、男性も小便だけをしに行くわけではないので下のふくらみはスカートと理解するのが常識だし、女性だって胸のふくらみのない女性がいるのも常識だが、そうだとしたら女性だから言って必ずしもスカートばかりじゃないというのも常識だろうし、男性だからと言って必ずしも肩が張っているわけでもないというのも常識だ。どっちもどっちじゃないか。
さらに弁解。下の写真の女性用。よーく見てください。頭が(上の写真と違って)少し下に向いているでしょ。ちょうど男性が少し下を見て(健康に気遣って小便の色を気遣いながら)小便をする姿にそっくりなのです。なんとも言えないリアリズムがこの頭の微妙な角度にあるのです。10秒以上見つめれば、必ずこの“姿"が男性が小便をする姿に見えてくるはずです。間違えてもおかしくはありません。
結果的にはマークの色が違うことも少しのヒントになったが、しかし色別も中途半端な色別なのでわかりづらい。(男性は緑、女性は紫?)
冗談じゃないよな、と思いながら用を足し、記念に写真で撮ってきました。
さてみなさんは、正解しましたか。さきほどわがバカ息子を呼んで、どっちだと思う? と聞いたら即座に当てていました。私がバカ親父だったのでしょうか。
新宿南口に降り立った人は、必ずサザンテラス地下一階の駐車場に行って、このまるでエニグマのようなアイコンの意味を読み取ってください。
※ちなみにこの新宿サザンテラスもまたかのオリンピックセンター(http://www.ashida.info/blog/2006/04/post_142.html#more)を設計した坂倉建築研究所(http://www.sakakura.co.jp/)の手になるものだ。しかし、サカクラさん、このトイレマークだけはいただけません! 何回行っても私は迷います。
(Version 3.1)
<画像:にほんブログ村 教育ブログへ>
※このブログの今現在のブログランキングを知りたい方は上記「教育ブログ」アイコンをクリック、開いて「専門学校教育」を選択していただければ今現在のランキングがわかります。