by ドクターペッパー(2006-03-25 07:04:09)
日本の世界一は当然うれしいです。そして、私もイチローの背水の陣のような姿勢で臨む姿には感動しました。
やっとの思いでつかんだ栄光だと思います。そして大会自体も成功したと思います。(日本的には・・・)
しかしこの大会の審判には疑問を感じます。
日本対アメリカの試合でアメリカ人の審判がいるとは、公正なジャッジが出来ないのではと思います。
サッカーのように第三国の審判が行うのは普通だと思うのですが・・・。
by ashida(2006-03-26 23:48:57)
ドクターペッパー様
私は、どんな誤審も、誤審に巻き込まれたら、もう負けだと思っています。そういった細心の注意やビデオカメラまで持ち出さないと判定できないような“セーフ”や“ゴール”は、そういった事態に至った時点で、本来はもう負けです。
選手の日々の修練とは、そういった判定の技術(“高度な”技術)に依存しない“セーフ”や“ゴール”を獲得するためのものであって、せっぱ詰まった“セーフ”や“ゴール”のために存在しているのではありません。
だから、“誤審”などというものは存在しない。誤審とは誤審と思わせる可能性のあるプレイの存在を意味するのであって、それはプレイとしては(わくわくさせるにしても)三流のプレイなのです。だから、誤審には真剣に怒ってはいけません。