モバイル『芦田の毎日』

mobile ver1.0

入院準備は楽しいし、思考も緊張する ― 月曜日から入院[私の入院の顛末]
(2006-01-15 02:56:39) by 芦田 宏直


< ページ移動: 1 2 >

今日(14日土曜日)は雨の中、入院用の着衣を準備するため、仙川のユニクロ(http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=4&pg=1&grp=uniqlo&ino=BA371908)に行ってきた。用賀にもあるが、仙川の方がはるかに近い。京王線120円で二駅隣。ただし、私は仙川の駅に降りたことがないし、そもそもユニクロに行ったこともない。でも入院用のパジャマふう普段着としてはユニクロが一番経済的に違いない。

仙川はここ数年スゴイ発展を遂げていると聞いていたが、その通り。我が文化圏、千歳烏山をすっかり凌いでいる。千歳烏山商店街は全国でも屈指の商店街組合が存在していて、これがむしろ千歳烏山の発展を(今となっては)殺いでいる。

新興商店を(その組合がブロックして)まったく入れようとしないからだ。ファミレスさえ、存在していない(シェーキーズが昔あったがそれさえなくなった)。その点、仙川は何でも存在している。雨の日の今日歩いていても寄り道したくなるこぎれいな店がいっぱいあった。

ユニクロは、さすがに何を見ても素材の質感が落ちるが、値段を見れば納得を超えて感激という感じだった。店というか、やけに明るい倉庫という感じのレイアウトで、わざわざ店内を無機質に作っている、来ている人間の風情も出身地と階級を隠したまるでドラゴンボールの登場人物のようだ。機能しかない。なるほど、と納得するしかない。

それにしても、入院準備は緊張と興奮の連続だ。何が必要なのか、という事前準備は、想像力(=知力)の偏差値をそのまま問われる。

入院経験という意味では私の家内はプロ中のプロだが(http://www.ashida.info/blog/2003/03/hamaenco_3_24.html)、家内と私とでは、入院生活に対する要望(と期待)がまったく違うから、ヒアリングしてもほとんど役立たない。結局、家内と私とでは、日々の生活スタイル(および仕事のスタイル)自体が違うため、〈経験〉はまったく役立たない。

5年前、一度入院の経験があるが、たった一日の入院だったし、サイテーの病院だったため、その自分自身の経験でさえ役に立たない(http://www.ashida.info/blog/2001/07/post_46.html)。

結局、入院生活を〈考える〉しかないのだが、そんなものほとんど役立たないのが〈生活〉というものだ。実際、明日中に用意するものは今のところ以下の46点。明日のお昼には宅急便で配送する予定。「まだ足りないものがある!」と思った人は、教えてください。

1)ひげそり+充電器
2)プレシェーブローション(UNO)
3)寝癖直しスプレー(UNO)
4)リップクリーム(UNO)
5)ルシード ヘアフォーム(ナチュラル)
6)ハンドクリーム10%尿素入り(資生堂)
7)歯磨き+歯ブラシ
8)イソジン
9)マスク
10)耳かき
11)爪切り
12)目薬
13)老眼鏡
14)爪楊枝
15)シャンプー
16)サクセス+ロゲイン
17)メリットリンス入りシャンプー
18)ボディシャンプー(DOVE)
19)ヘアブラシ
20)サプリ(コエンザイムQ10 50mg + アルファ・リポイックアッシド100mg)
21)携帯電話(FOMA D902i)+充電器+USB FOMAパソコンケーブル
22)小さいはさみ
23)カッターナイフ
24)スリッパ
25)スプーン+フォーク+割り箸
26)マグカップ
27)紙コップ+紙皿
28)濡れティッシュ
29)箱ティッシュペーパー
30)ハンガー
31)ひも(ロープ)
32)セロテープ+ガムテープ
33)60GBiPod+80GBHDD+iPod用スピーカ
34)CLIE
35)VAIO(VGN-AS54S)+ウイルコム通信カード+アンテナコード(長短2本)+リモコン+充電器
36)VAIO結線用TVアンテナ線分岐器
37)パソコンマウス
38)USB2.0ハブ(4口)
39)AM-FMラジオ
40)延長コード2本(6口+3口)
41)工具類(プラスドライバ+マイナスドライバ+ペンチ)
42)乾電池(単3×4本、単4×4本)

< ページ移動: 1 2 >


コメント(5)
次の記事へ >
< 前の記事へ
TOPへ戻る