by 通りすがり(2008-05-09 15:40:18)
調べ物をしていてこちらへ流れ着きましたので、一言。
私も、「必要の無い辞書が賑やかしに入っている」電子辞書を買う必要は無いと考えます。
しかし、PDAで(或いは紙で)充分である、電子辞書を買う人はおかしい、と言うご意見には賛同しかねます。
理由は以下の通りです。
・必要性:第2・3外国語辞書を必要とする人は、一体どれくらいいるのでしょう?必要性の低い、使わない辞書が入っていると考えれば、50冊もの辞書が入っていて〜の件と自家撞着していませんか?なべて電子辞書たるもの、フランス語ドイツ語と、各年の現代用語くらいは…と仰るなら、50冊もの辞書データにも寛容になるべきではないでしょうか。必要性は個人個人によるものでしょうから。
英語以外の言語を必要としているのであれば、そういうモデルを買うか(2004年当時は無かったかもしれませんが)、拡張カードによる増設で充分だと思います。常に3〜4言語の辞書を引く必要がある方が、多数を占めている状況にあるとは思えませんから。
・価格:PDAで、とのご主張はご尤もですが、最大のネックは価格だと思います。まず本体が2〜10万円と高額であり、更に辞書データを別に買わなければなりません。辞書データは最低でも1冊数千円〜数万円のオーダーですから、仮に5,000円として5本の辞書を買ったとしたら25,000円、PDA本体を30,000円とすれば55,000円となります。
勿論、本体は他の用途にも使えますのでデータだけの価値と考えても25,000円です。片や、電子辞書で5冊程度の物なら、10,000円前後で買えるのではないでしょうか?まさか、著作権を無視してネットに上げられているデータを拾って使え、と仰っている訳ではありませんよね?フリーの辞書で事足りる、と仰るなら構いませんが。
・難易度:PDAを辞書として使う場合、それ相応の知識が必要となります。私もやった事がある(電子辞書とPDAを両方出張に持っていくのがイヤだったので、辞書としての機能が落ちるのは覚悟の上で、PDAにまとめた)のですが、どなたにでも進められる作業ではありませんでした。沢山の辞書を詰め込む場合は特に。
私も、気に入って電子辞書を使っている訳ではありません(コストパフォーマンスとスペースリソースかな)が、一面的な物の見方で語られるのは如何なものでしょう、と思いまして書き込ませて頂きました。