モバイル『芦田の毎日』

mobile ver1.0

症状報告(24) ― 鹿児島・小平さんからの返信[家内の症状報告]
(2003-08-11 22:45:41) by 芦田 宏直


 智美さん、

 自宅で過ごされているのですね。

 よかったです。

 はじめての専業主婦の時間、無理せず楽しんでくださいね。

 身体の時間にあわせる、自分を大切にするという智美さんの考えに大賛成です。 

 

 東京では、カレー屋さん、焼き肉屋さん、いろんなところへご一緒しましたね。

 軽井沢のセミナーハウスでテニスをしたことや、芦田邸でのクリスマス・パーテイが鮮明な思い出です。

 智美さんは、あのころにもまして、聡明で、やさしくて、力強い感じがします。

 というより、そういう智美さんしか想像できません。

 「わたしより車が大事なの?」と泣いた智美さんも、とてもかわいいですが。

 わたしもよくそういう言い方をして、夫を困らせるときがあるので、おもわず笑ってしまいました。

 

 わたしのほうは、娘が3人(高1、中3、小6)。かしまし3人娘、にぎやかな毎日です。

 仕事をしながら、人間と自然の美しい結びつきというのを、いま考えています。

 そこでいきつくのが「アニミズム」の思想です。

 鶴見和子さんはアニミズムに詳しい社会学者ですが、

 80歳を過ぎて、脳溢血で倒れてから、本当にアニミズムがわかったと言われます。

 体が繊細になって、ちょっとの気候変化で、からだが痛み、その痛みで風や自然を感じるのだそうです。

 いま、1秒1秒がいとおしい時間でしょうね。

 わたしも1日のうちに何回か、智美さんのことを思い出し、おいしいお茶を飲んでいるとき、わたしの仕事場から見える照葉樹林の山々を眺めるとき、同じ豊かな時間を共有しているのだと思い、豊かさを2倍に感じて、過ごしていこうと思います。

 こんなことしかできませんが。

 どうぞお大事に。

 またお便りします。

             みたけきみこ


コメント投稿
次の記事へ >
< 前の記事へ
TOPへ戻る