by ashida(2008-02-04 21:30:11)
●ミクシィ(MIXI)のコメントより。
>art
2008年02月03日 02:24
演奏者にとって簡単そうに見えて意外と難しいのがドリカムの曲です。
それだけ曲もよくできているということです。
ジャイアンさんも思い出の曲がたくさんありそうですね!
>mandala
2008年02月03日 02:40
年末のNHKの特集を見ておりました。素晴らしいエンターティナーとしての豊かな表現と、ポップスターとしての華の両方を持ち続けているのは凄いですねぇ。
Ashida の返信 2008年02月03日 03:08
>artさん
そうですね。ドリカムのことなら語り尽くせない話題がありますよ。未だに『眼鏡越しの空』に出てくるあこがれの「あなた」が男子学生なのか、女子学生なのか、分からず悩んでいます。
>mandalaさん
すごいですよね。徳永英明やEXILEに見ならって欲しいと思います。
>はとりん 2008年02月03日 22:07
特にドリカムファンというわけではないですが、最初に吉田美和の歌を聴いたときの衝撃は同じですねぴかぴか(新しい)
今でも「何かしながら聴こう」とは思えない歌手の一人です。
ashidaの返信 2008年02月03日 22:14
>はとりんさん
だよね。今でも充分に聞けますよ。昨年の紅白歌合戦での迫力(http://www.ashida.info/blog/2007/12/58nhk.html)は、このワンダーランド2007での自信が元になっているのだな、と改めて分かりました。
私亡き後、支えて下さったドリカムファンに感謝したいと思います。最近では、「ドリカム」と言わずに「ドリ」と言うらしい。それも怒らずに我慢しましょう。
by taku(2009-07-28 12:28:49)
はじめまして。
僕はドリカムのファンで吉田美和さんがどんな感じで批評されているか知りたくて調べているうちにここへ辿りつきました。
褒められていたり貶されていたりで複雑な心境です(笑)
僕に言わせるとLOVE UNLIMITED以降の作品が素晴らしくて今じゃ初期の作品は滅多に聴かないです。
途中でドリカム離れしたという人の話を聞くともったいないって思ってしまいます。
後期の作品は噛めば噛むほど味が出る昆布みたいなもんって本人たちがコメントしてた事があるんですけど僕も初めて聴いた時は「ん〜?」って感じだったんですが聴けば聴くほど曲を理解して好きになりました。
後期で絞って選曲すると「めまい」「NOCTURNE001」「カノン」「高く上がれ!」「come closer英語版」「make me your own」「きみにしか聞こえない」「はじまりのla」「TO THE BEAT,NOT TO THE BEAT」「flower」「三日月」「月光」「そんなの愛じゃない」「theme ob beauty and harmony 2」「涙の万華鏡」「告白」3VIEWS PRODUCERS「Mediey」F.O.H featuring Miwa Yoshida「Wishing Special Christmas to you」とか、とても好きです。
気が向いたら聴いてもらって酷評でも感想を聞いてみたいです。