先の亀田記事(http://www.ashida.info/blog/2007/10/post_224.html#more)での私のミクシィ(MIXI)上の反応記事を転載します。色々な感想が聞けて、私も大変勉強になりました。
●Tさん( 2007年10月18日 22:28)
>真っ先に父と兄から見捨てられた。
・・・そうだとしたら、有る意味虐待ではないですか。
>(私の返信)というより、家族が生きながらにして孤児になったということでしょう。「虐待」と言うよりももっとひどい。私にはそう思えます。
●Lさん( 2007年10月18日 23:20)
色々な見方があって当然です。
私の意見はこの試合に限らず、傍若無人ぶりに振舞った・・・誰のせいかはよくわかりませんが・・・少なくとも視聴者に対して不快感を与えていたのは事実だと思います。
亀田一家の出演する番組があったときにはチャンネルを替えていたのは私だけでしょうか?見たくないものを見せ付けられると言う暴力に対して、私はチャンネルを替える事しか出来ませんでした。
それにしても、チャンピオンはさすがに人間が出来ていると思いました。
心技一体となって頂点に君臨するものだけが持つ威厳と言うものを感じました。
>(私の返信)「見たくないものを見せ付けられると言う暴力」なんて存在しませんよ。「チャンネルを替える」だけで充分じゃないですか。
不快なものなんていくらでもこの世の中にはあります。そのレベルなら個人的に消化すればいいだけじゃないですか。
そんなものをテレビで映すべきじゃないとすれば、それはテレビ(メディア)の問題であって亀田親子の問題ではない。
亀田いじめは単なる社会ファシズムですよ。ボクシング自体としては充分に見応えがありました。それだけのことです。
私の好みをいえば、亀田親子は大嫌いで、横峯さくら親子の方(最初からいびつな親子)がはるかに好きですが…。そんなことこの際どうでもいいことです。
単なる個人的な心象に過ぎないものをよってたかって抑圧にかかるその体質がダメだということです。「色々な見方」なんて、この数日間だれが披露したというのですか。低劣な亀田いじめしか存在していないじゃないですか。
●Sさん( 2007年10月18日 23:48)
あー、これは勉強になりました。
確かにその通りですねぇ。アドバイスを受けた時点で大毅がどう思っていたかにもよりますが、少なくとも父と兄が大毅を信用し切れなかったのは事実でしょうね。
サブチャン 2007年10月18日 23:48 あの記者会見で、
記者の「反則を指示したんですか?」という質問に
父親が「やってません」と答えた時、
当方は大毅選手の心情を思いましたよ。
大毅選手が「エ〜ッ、親父何て言うことを?俺は親父と兄貴の言うとおり、タマ打ちもサミングもやったのに。結局悪いのは俺一人なのかよ。」と思ったかどうかは分かりませんが。
実に悲しい記者会見でした。
●Mさん(2007年10月18日 23:49)
>身内(あるいは家族)というのは、誰にとっても最後の慰安の場所(=最大の肯定)でなければならないのに、真っ先に自分を否定したのが父、兄だとしたら、そんな18歳の青年が正常でいられるはずがない。
しかも、会見で「反則は指示していない」と父親が言い放っちゃうのだから(音声をマイクに拾われているのに・・・)、大毅は余計にショックでしょうね。
「全部こいつが勝手にやりました。私は悪くありません。」と、尊敬する父親に突き放されちゃったわけですから。
私は大毅が(亀田家が)あまり好きではありませんでしたが、この一件で、「10代の子なんだよなぁ」と、妙に彼を受け入れる心境になってしまいました。
>(私の返信)そう思いますよ。
>(私の返信)Sさん+Mマックス さん
いや、記者会見よりもなによりも大毅はリングそのものの上で充分に悲しかったと思いますよ。それに比べれば、記者会見のウソなんて大したことはありません。
●Eさん( 2007年10月19日 00:04)
私は初めから亀田一家は大嫌いです
また今回のこともやる前から想像をしていましたしその後のマスコミや大衆の反応もそうだそうだと受け入れていました。
しかしあなたの意見を聞いてそういう見方もあるのだと大変勉強になりました。
私は試合を見ていませんのでそのときの試合の状況がわかりませんがそんなに亀田選手が強いとは知りませんでしたね
やっぱり一番の問題は父親だと思いますね
その次にはジムもここまでほっておいた責任があります