モバイル『芦田の毎日』

mobile ver1.0

その後の、私のDELLパソコン ― 「DLNA」って知っていますか?[日常]
(2007-08-26 20:26:49) by 芦田 宏直


< ページ移動: 1 2 3 >

その後(http://www.ashida.info/blog/2007/07/_delldimension_9200.html#more)の私のDELLパソコン環境。

まず、TVチューナーボードを追加。

この前参議院選挙速報の時テレビが忙しかったので、やはりパソコンでもテレビが見られた方がいい、ということになる。

I/0データのものがやすくても性能がいいということで、I/Oデータのもの:GV-MVP/GX2W(http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2005/gv-mvpgx2w/index.htm)になった。

テレビオチューナーボード(&ビデオキャプチャーボード)は、パソコン拡張の場合、相性が神経質に問われる厄介者。実際に買ってつけてみないと、動くかどうかわからない。

幸い、DELL DIMENSION 9200は、さすが。チップセットもマザーボードもインテル製ということもあって、どんな拡張にも耐えられる。

見事に動いた。それにこのチューナーボードは、ダブルチューナー内蔵。同時に2番組を見ることができ、録画も同時録画できる。

2チューナー同時に立ち上げてもびくともしない。

他の作業をやっていても、特に処理速度が遅くなることはない。

この間、携帯電話(AUのW54T)に音楽を入れようと思ったら、AUの携帯はMP3音楽ファイルを受け付けない。そこで、iTunesのMP3データをAACファイルに変換しようと思って、Intel Pentium ? 2.80GHz (メモリーはとりあえず2GBある)の古いパソコン(ヒューレットパッカード製)でやろうとしたら、他の作業が全くできないほどに遅くなって使い物にならなかった。1語の漢字変換さえ、5秒くらいかかかる。話にならない。

そこで、今回のCore(TM) 2 Duo 2.40GHz(詳しく言うとインテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー E6600 (4MB L2 キャッシュ、2.40GHz、1066MHz FSB)のマイパソコンで同じことをやったら、これがこの上なく快適。

MP3→AAC変換をやろうと、DVDの焼き付けをやろうと、さらにそうしながら同時にテレビ画面を2画面立ち上げていようが、何をやっていても、並行して何でもできる。全くスピードが落ちない。

このDELL DIMEMSION 9200がいいのは、何度も言うが、CPUだけではなく、チップセットやマザーボードまでインテル製で組んであるため、拡張ボードとの相性にあまり神経質にならずに、どんどん機能を拡張できることだ。

他社製のパソコンだと、CPUだけはインテルを使って、チップセットやマザーボードは他社のものを使ってコストダウンしている場合も多い。その点、DELLは良心的だと言える。

今までに拡張したのは(買った直後の拡張)、

●HDD(12,000円)
500GBHDD(7200回転)Deskstar T7K500(http://www.hitachigst.com/portal/site/jp/menuitem.7b463d523e92a9689a1c59b2eac4f0a0/)

●メモリ(13,980円)
CFD W2U800CQ-1GLZJ(1GB×2個)(http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4988755616225/)

●USB拡張ボード(2097円×2枚)
5ポート拡張ボード×2枚 RATOC REX-PCIU4(http://www.e-trend.co.jp/pcparts/208/1447/product_78863.html)

●3カードリーダー+FDDドライブ(2600円)
YD-8V08-BK(http://www.scythe.co.jp/accessories/yd-8v08.)


その後の拡張

●DVDドライブ
PIONEER DVR-S12A(http://pioneer.jp/dvdrrw/dvr-s12j/index.html)

買ったときから、すでに光学ドライブ Serial ATA接続16倍速スーパーマルチドライブ(I/O DATA製DVD Mulch Plus(DVR-ST18G) ) が付いていたが、PIONEER DVR-S12Aは、どんなデータ欠損があってもどんどん読み込んでくれるというのとLABEL FLASH機能があるというので買い足した(http://pioneer.jp/dvdrrw/dvr-s12j/point/point4.html)。読み取り速度、書き込み速度もI/O DATAのDVR-ST18G以上に更に速く、期待通りのすばらしいドライブだ。


●チューナー&ビデオキャプチャーボード
I・O DATA GV-MVP/GX2W(http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2005/gv-mvpgx2w/index.htm)

このボードは、画質も悪くはないし、記録も簡単で優れたボードだが、何と言ってもリモコンの出来がいい。家電メーカーのテレビリモコン、レコーダーリモコンと比べても見劣りしない立派なリモコンが付いている。

●パソコン用リモコン(パソコンですべての家電リモコンを操作するリモコン)

< ページ移動: 1 2 3 >


コメント(1)
次の記事へ >
< 前の記事へ
TOPへ戻る