7年ぶりにデスクトップパソコンを買った。
ノートパソコン全盛の時代だが、私の場合、パソコン利用は仕事場と自宅がほとんどだから、特にノートパソコンを使う理由はない。携帯用は3年前に買ったR3(http://panasonic.jp/pc/support/products/r3d/index.html)を今でも愛用している。
昔と違って、モニタも場所を取らず解像度の高い液晶モニタが安くなってきているから(机の上を占拠する奥行きのあるCRTを使う必要がない)、わざわざノートパソコンを使うほどでもない。
ノートパソコンの性能も良くなってきているが、デスクトップパソコンとの比較でノートパソコンがダメなのは以下の諸点。
1)値段が高い。デスクトップパソコンで15万円で買えるものが、ノートだと30万円以上。倍以上高い。
2)HDD(ハードディスク)の容量が小さい。今となっては、250GBでも少ないが、大容量のHDD搭載機はノートパソコンではほとんどない。デスクトップパソコンだと1万円出せば、高速のHDD・500GBのものが手に入る。1テラバイト(=1000GB)搭載しても2万円で済む。下手なHDDレコーダーよりも大容量のテレビ録画ができる。