モバイル『芦田の毎日』

mobile ver1.0

カールツァイスレンズ(Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA)が我が家にやってきた(21枚の写真付き) ― α100 騒動はまだまだ続く[日常]
(2007-05-12 20:49:06) by 芦田 宏直


< ページ移動: 1 2 3 >

カールツァイスレンズ(http://www.ecat.sony.co.jp/alpha/lens/lens.cfm?PD=24680)が我が家にいよいよやってきた。Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA(http://www.ecat.sony.co.jp/alpha/lens/lens.cfm?PD=24680)だ。

このレンズは今年の3月にやっと発売されたが、超品薄状態で、ヨドバシカメラ新宿西口店にしかなかった。価格コムでは80231円が一番安かったが(http://kakaku.com/item/10506511769/)、価格コムの安売り店では、どこもかしこも「在庫なし」「入荷未定」。いくら安くても意味がない。

私の付き合いのある大塚商会の卸部では、73000円の価格を提示してくれたが、「入荷は早くても2ヶ月以上先になる」「昨年末の予約発注を消化できていない」とのこと。夏休みにさえ間に合わないかもしれない。これも意味がない。

こうなったら、α100(http://www.sony.jp/products/Consumer/AMC/body/DSLR-A100/feat01.html)を買ったヨドバシカメラ新宿西口店の私担当Mさんに頼むしかない。

8日火曜日の話。

「Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5は、在庫ある?」

「ありますよ。やっぱり買いますか。芦田さんは必ず買うと思っていました」

「いやー、73000円で大塚商会から買おうと思っていたら、在庫がないというのよ。それであなたに電話したんだけど」

「73000円なんて絶対無理ですよ。ウチでは。特に仕入れの人間も品薄だというのを知っていますから値引きなんかできないですよ」

「分かっているよ。せめて7万円台でどう?」と聞いたら、しばらく唸ってしまって、「いやいや7万円台なんて、私の一存では無理です」となり、「そんなこと言わないでよ、私だって無理して買ったカメラなんだから、あなただって無理すべきだよ」と“反論"。

しばらく沈黙。

「7万円台って、79800円でもいいですか」。「いいよ」。ふたたびしばらく間があったが、「今すぐに来れますか」「いいよ」。

「いいですよ。79800円で」

「できるじゃやないの、7万円台」

「今じゃないと駄目? 新宿へUターンきついんだけど」(もう20:00を過ぎて帰りのクルマの中)

「あす明後日、私休みなんですよ」

「金曜日でもいいよ」

「じゃあ金曜日まで取っておきますから」となり、晴れて今週末のカールツァイス(Carl Zeiss)レンズ獲得となった。

ヨドバシ新宿店では、通常売価が97200円。ポイントは、10%。相殺しても8750円だから、まあまあの価格とあきらめるしかない。

早速、昨日の夜手に入れて、今日の撮影。家の中ばかりでも面白くないので、烏山のレッドロブスターまでわざわざ、クルマ椅子の家内を引き連れて(椅子を押すのは息子の仕事)、夕食に出かけた。

この“撮影"のためだけに、レッドロブスターで1万円以上もかかってしまった。むなしい…。

●Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA
<画像><画像>
ソニー Vario-SonnarT*ズームレンズ(DT16-80mmF3.5-4.5ZA)SAL1680Z<画像>)


以下がその外出写真記の全体。どうでしょうか、Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZAの威力は?


<画像:テラスDSC00237.JPG>


<画像:自宅DSC00247.JPG>


<画像:花(1)DSC00249.JPG>


< ページ移動: 1 2 3 >


コメント(1)
次の記事へ >
< 前の記事へ
TOPへ戻る