モバイル『芦田の毎日』

mobile ver1.0

校長の仕事(21) ― デザインとは何か(意味を見る)(2007-04-12 21:52:19)へのコメント

< ページ移動: 1 2 >

by 陸(2007-04-15 06:53:40)

デザイナーは、新しい意味をつくり出すこと。

全く、そのとおりです。

しかし、そのことを認識しているデザイナーは限りなくゼロに近い。特に日本では。

ましてや、それを理解して、教壇に立っている教員も少ない。

最近、専門学校、大学、短大の教員の質が極端に落ちています。私だけでしょうか、そのように考えるのは。

検定の数字、就職率の数字、入学者数、・・・・・・・
数字のトリックに踊らせられています。

本質が存在する教育がなされていません。

これは、小学校、中学校、高校にも言えることですが。

教育の本質を問い直す時期に直面しています。

本当に今、非常ベルが鳴っているのに、気づいていない。
芦田校長は、早くからこの音に気づいていましたよね。

以前、お会いしたときに、強く感じました。5年後の先生の周囲が楽しみです。面白いことになっているでしょうね。

本当に、けたたましく「非常ベル」が鳴っていますよ。


< ページ移動: 1 2 >
コメント投稿
記事へ戻る