モバイル『芦田の毎日』

mobile ver1.0

私のAU携帯電話評価 ― 先週W52Tを買いました(二枚の写真付き)。(2007-02-24 22:27:58)へのコメント

< ページ移動: 1 2 3 4 5 >

by 卒業生(2007-03-02 12:59:48)

こんにちわ。

学校の卒業生です。
在学時から校長のブログを愛読していた者です。

実におもしろいです。

すごく個人的なお願いかもしれませんが、
学校の内容のブログを書いてもらえないでしょうか。
とくに建築工学科のを。

家から学校が遠いため、顔を出しに行くのは困難です。
でも、学校が好きだし先生たちも好きだったので、
おもしろネタがあればよろしくお願いします。

ものすごく個人的で、しかもこのブログの内容と反するコメントで申し訳ないです。


by 主義(2007-03-09 12:48:36)

はじめまして。

私も11年間使用していたDoCoMoからW52Tへ乗り換えました。

そして、会社のメールをSAKURAのメールサーバとG-Mailを経由してW52Tへ転送していますが、1割強のメールが転送されてきません。

このような状況が起こっていませんでしょうか?

auに問い合わせたところ、SAKURAかG-Mailが悪さをしているのではということでした。


by ashida(2007-03-09 22:22:50)

>卒業生さん

卒業しても読んでくれていてありがとう。建築工学科の先生たちはみんな元気ですよ。学生もますます実力を付けて将来性の高い企業にどんどん就職して行ってます。たまには学校へ顔を出してください(遠いのかな)。学校の情報は「校長の仕事」というカテゴリーか、「教育」カテゴリーを開いてください。


>主義さん
私の場合はすべて転送されていますが一部読めないメールがあります。「認識できないメールの形式のため表示できません」というように。Googleの設定を「HTMLメール」から「TEXTメール」に変更すれば、かなり読めるようになりましたが、それでも一部のメールに先の表示が出ます。でもメールが転送されないということはありません。


by shimon(2007-03-10 13:15:03)

auはツナガリヤスイのでいいですよね。

理由を書き残してみます。

 au   docomo(foma)   softbank の3キャリアのなかで、800メガヘルツの電波帯を使っているのが auだけ。これが何を意味するかがポイント。

他の2キャリアは1.5キロヘルツの電波帯を使っており、この電波帯が都内のビル内などでは非常に繋がりにくいのである。言い換えると鉄筋コンクリートに弱い電波帯なのである。

auも1.5キロヘルツの免許を持っているが、ツナガリヤスサを優先して800メガヘルツで商売している状態。賢い!
DoCoMoなどはこれに反発してますし、ソフトバンクの孫さんが800メガヘルツを欲しがって新聞広告で抗議したのもうなずけます。

もうひとつは、auが当初より導入していた“CDMA”という通信技術。昔コマーシャルで聞いたことのある言葉ですね。この技術はアメリカの軍事技術からきており非常に高性能なんです。

800メガヘルツ × CDMA  = 最強の組み合わせ

という図式が、ツナガリヤスサに表れていると分析します。


< ページ移動: 1 2 3 4 5 >
コメント投稿
記事へ戻る