by ashida(2006-12-23 14:48:36)
恒例ミクシィ(MIXI)日記の同記事の感想より
●2006年12月22日 23:38 Tさん
あきれました!
紅白速報といいHDDVDといい断れないジャイアンの性格
多分確実に電話がかかってきますよ
せめてもの救いは奥さんの強い臓器です
見習って断る強い勇気を持ってください(笑)
●2006年12月22日 23:40(芦田)
やっぱりそう思いますか。ますます暗くなりますね。どうしよう。
●2006年12月22日 23:50 TKさん(学生)
校長、かわいいですね(笑)
●2006年12月22日 23:52(芦田)
いやー、単なるバカだと思いますね。深夜になって、ますます後悔しつつある私。
●2006年12月22日 23:53(芦田)
でもなー、RD-A1、欲しいよな。でもなー、お金ないし、どうしよう。
●2006年12月23日 00:26 Eさん
値段交渉してるし、電話番号まで教えちゃったんだから『やまだ』さんはご期待に添えない値段でも一度は連絡をしてくると思われる(笑)
価格コムの値段になれば買っちゃお♪ってのが根底にあったからの発言だし。値段交渉しちゃう時点で買う気マンマンでしょ〜。
自分を見ているようで。。。買っちゃった数日は後悔するけど、そのうち忘れちゃいますよ。
ノドモトすぎればなんとやら〜
●2006年12月23日 00:28 strさん(学生)
校長、馬鹿過ぎる(笑)
なんか見事にはまった感があっていいですね(笑)
●2006年12月23日 00:33(芦田)
>Eさん
私、こういうことって、よくあるんですよ。ますます落ち込みます。
>str さん
お前に言われたくないよな。RD-A1の音と画像を確かめるために28日は大掃除に私の家に来いよ。
●2006年12月23日 07:53 Bさん
笑えました。
大笑いしました。
吐き気がするほど後悔しているなんて!!
●2006年12月23日 09:03 Yさん
うわぁ〜。いつもしっかりしていらっしゃる
芦田さんにもこんな一面があったのですね〜。
何だか勝手に親近感を感じております。^^ (笑)
●2006年12月23日 11:18 Tさん
こんにちは。
これほどの歌謡曲ファンとは思いませんでした。この記事も紅白の過去ログも大笑いさせていただきました。言いたい放題(^^)
ポルノグラフィティを誉めてらっしゃいますねえ。
「ミッドナイト・アワー」でしたっけ?深夜放送のDJのシチュエーションの曲。
アレを聴いたときは「すごい!歴史に残る名曲だ!」と感動したんですよ。
サスガにあれをしのぐ楽曲は難しいデスカね。
スキマスイッチはでも、メロ作りは感心するモノがありますよ。コブクロの小渕と双璧。あとテレビに出ないしちょっと年長だけどキリンジとか。一昔前、小室哲哉が大きな顔をしていた頃のメロは、正直ひどかったけど、今のミュージシャンたちは皆メロが良い。聴くたびジェラシってますよいつも。
●2006年12月23日 11:49(芦田)
>B さんへ
本当に「オエー」「オエー」「オエー」と駐車場全体に響くくらいに何度も嗚咽を繰り返していました。家内を車椅子で押しながら(家内はいつものことのように笑っていましたが)。
>Yさんへ
「しっかり」なんかしていませんよ。超ミーハーで、衝動買いに走り続けて破産宣告一歩手前状態です。こんな私に「親近感」を持っていただいて光栄です。
>T さんへ
歌謡曲は得意ですよ。52才の私の世代では誰にも負けないと思います。
ポルノグラフィティは私も彼らが広島の因島から出てきて「アポロ」を歌ったときには、圧倒されました。田舎ものの彼らが硬質で都会的な歌を作る、その“格差"に圧倒されました。でも最近は苦しんでいますよね。
スキマスイッチもポルノグラフィティほどは衝撃を受けませんでしたが、大好きです。鼻炎気味のボーカルの声さえなければ、もっと売れるのに、とも思いますが。
あとは、今年の紅白に向かって体調を整え、全力で走るつもりです。応援御願いします。BLOGでは私の紅白批評にファンがいて、11:45分台にアクセスが殺到します。アクセスナンバー「1」を取るとよい年が迎えられるとのこと。わけのわからない話ですが、続ける甲斐もあるというもの。頑張ります。4時間以上テレビの前で緊張し続けるの、大変なんですよ。
●2006年12月23日 12:10 Mさん(学生)
校長!
キーボードの神は”東プレ”ですよ!!
http://www.topre.co.jp/products/comp/key_point.html
一度触れたらやみつきだとおもいます。。
自分は”2万”という価格に負け、FILCOで我慢してるんですが…
あとRD-A1
いろんな意味で電話がかかってこないことを祈りますm(_ _)m
●2006年12月23日 12:19(芦田)
いやー、私のキーボード選択の基準の第1はコンパクトであること、横幅が独立テンキー付きで40センチを超えないことなんですよ。だから、かなり選択幅が狭まる。
大きなキーボードはどうも好きになれない。FILCOは、確かにいいキーボードですよね。何といっても気品があります。でもストロークが深すぎる。キーの底まで打つクセの付いた私には向かない。たぶんキー操作の軽快な人にはベストのキーボードだと思います。
FILCOが置かれた机の上には知性の香りが広がる、という感じです。
RD-A1についてはもう触れないで。かかってくるとしたら、午後からです。担当者は今日は午後勤務だといっていたから。今日は天気がいいから散歩でもして自宅逃亡しようかな。
●2006年12月23日 12:39 YZさん
ご、ごめんなさい、おもしろすぎます。特に、車中で待っていらした奥様とのくだりが、まるでマンガのようです・・・。
人間はどうして「お客様」になると格好つけがとまらなくなってしまうのでしょうか(自分も含めて)w。これも資本主義の罠でしょうか(たぶん違うけどちょっとはそうかもしれないと思ったり)。
パートナーのいない自分の場合は、分不相応な買い物をした夜に、何かに憑かれたようにヴェイユを読み、その行為自体が自己欺瞞、自虐、自己憐憫でもあるように感じて、さらに自分がイヤになるスパイラルに入ったりしますw。
●2006年12月23日 12:48(芦田)
ちょっとヴェイユに失礼かもしれないけど、気持ちはわかりますね。
買い物というのは、買うまでがすべてのような気がします。私は本気で買おうと思っていたものでも、買ってしまってそれが手元にくると、必ずいったん沈みます。暗ーい気持ちになる。
たぶん、買い物の本質は〈女性〉であり、〈性的関係〉なんですよ。
●2006年12月23日 13:09 YZさん
たしかに、ヴェイユには失礼でした・・・orz.
>たぶん、買い物の本質は〈女性〉であり、〈性的関係〉なんですよ。
なるほど。
買い物は買うまでがすべてで、品物が手元にくるといったん沈む、というのもわかります。
私の場合は、「消費」という行為そのものが、一種の搾取であるように感じてしまうんですよ。貨幣を媒介にして力を行使する快感。一種の暴力を行使する快感と、その後に訪れる悔恨。
と、こんなことをくだくだ考えていても、結局買い物はとめられない。自分の思想の力はあまりにも微力です・・・。
●2006年12月23日 13:10(芦田)
ついに今電話がかかってきました… 価格30万円で、10%ポイント還元。27万円。価格コム最安値よりも安い…しかも12回払いで金利1%… 全然嬉しくない
●2006年12月23日 13:37 str さん
>ついに今電話がかかってきました…
かわいそすぎるwww
行ってらっしゃいませ♪